板金目次 (ソリッドワークス)
AP100関係
SolidWorksで曲げシミュレーション
AP100で動く曲げのシュミレーション Dr.ABE_Bend
- —————カテゴリー———————–
- SolidWorks/ソリッドワークス
- CAE
- AP100
- 工具箱の目次
- アルゴン溶接(TIG溶接) ローリング
- 手溶接(電気溶接、被覆アーク溶接)
- 炭酸ガス(半自動/CO2)溶接
- 溶接カテゴリ
ソリッドワークス/SolidWorks、AP100、プログラム、TIG,CO2,手棒、板金
板金目次 (ソリッドワークス)
AP100関係
SolidWorksで曲げシミュレーション
AP100で動く曲げのシュミレーション Dr.ABE_Bend
(3分とかで伝えるって結構ね。聞く気になってくれてないと技術的な説明が気迫とか感情だけしか残らなかったりする。)
初めてSolidWorksを触った時に思ったのが、
「サイコロ形、円筒形、穴あけの方法がわかったら形は作れる。」
そして、わかったのがスケッチする対象の面って。正面、平面、右側面だけではない。
たいていは、四角から角柱を作り、その6つの面を利用して溝を切ったり、穴を開けたりする。
つまり、
角柱の面を指定してスケッチできること。
これを知ってから結構なんでもできる気持ちになった。
そして、
だいぶ経ってからからだが、板金の「とめつぎフランジ」の時に出てくる「平面1」。「平面1」だけじゃない「平面2」。これを見てどんな面でもスケッチができることを予感した記憶がある。(とめつぎフランジはあまり使わないが)。
平面図、正面図、右側面
と
面にスケッチしたら次は。
フィーチャ。
使い始めに見る
フィーチャっていろいろあって気になりますね。
これで部品を作るのです。
と、
製作中は、絶対に三次元の部品を回転させること。拡大したり、縮小して形状を確認する癖をつける。
製作過程で確認はとっても大事。
どこの面にスケッチするのか(正面、平面、右側面を見やすくする)
スケッチ中はフィーチャなどが使えない (ソリッドワークスの初歩 コマンドが使えない?フィーチャのアイコンが使えない(押せない))
板金部品を作るための4つの方法
1.はじめての板金のベースフランジ 。私はこれが多い。
2.シェル化。これが普通なんかね?
3.90度曲げ以外があり、断面から作る
4.サーフェースを使う
常に、意識しておくことです。そのまま見てるのはおえんよ!
マウス操作
何を作っているのか、どんな形になったのかを確認しながら先に進む
板金のベースフランジの作り方。2つ。
箱の製作 (板金のベースフランジ、エッジフランジ)
いろんな板厚、内R、フランジの部品を作る。
演習、5種類の部品を作る。
他の部品を基準に部品を作る
グローバル変数の特徴
関係式の利用
アセンブリでの変数を使って部品を変える
曲げによる伸び(現場向き)
板取り(展開図)する時に必要です。AP100ならパラメータで入れてます。
機能と操作方法の関係をなるべく単純、簡単な例で練習する。
簡単な方が覚えやすい。
あたりまえ。
これを目次とする。随時変更。 0,操作基本 1, 底板製作カーリングまで 2,アンフォルドはデザインツリーに入る デザインツリーはフィーチャの設計手順である=モデリングの過程を上から順の制作過程として表示する。 3,ミラ … “工具箱の目次” の続きを読む
これを目次とする。随時変更。
2011/02/28の0:1に書き込んだ。
一時的に新しい日付に移動する。
—————————-作図から製作までの流れ————— … “板金基本の目次 (ソリッドワークス)” の続きを読む
—————————-
作図から製作までの流れ
—————————-
1,はじめての箱曲げ 展開できる部品を作る方法は全部で5つある。ワザ参照。
アセンブリ:相手がある部品の場合はこれがいるな。設計編。
アセンブリ 平行 一致 の違い
アセンブリ、複数の部品を組み合せる
アセンブリ 修正 合致 抑止 箱のフタをスライド式にする
他の部品に合わせて設計する ちょっと高度?
2,箱曲げを三面図にする
3,展開図 SolidWorksの展開図です。
4、AP100で抜き(タレットパンチプレス)のNCデータ作成
4,AP100(SheetWorks)で曲げデータ作成 SheetWorksの展開図と曲げデータの作成
4,Dr.ABE_Bendで曲げデータを修正するの例
5,切断作業
タレパンEM-2510NTその2 タレット タレットから製品取り出し
6,曲げ作業 芯出し、角度出し
7,溶接作業 TIG、半自動、手棒
—————————-
Solidworksの板金図面で使うワザ(技)
—————————-
展開できる板金部品を作る 5種類
1.ベースフランジを作る 最もポピュラーのはず?市販本では少数派だ
2.サッシのような部品で便利 Rや微妙な角度の曲げがあるとこれを使うね
3.シェルを使う 四角かたまりを箱にするような感じ。設計はこれ。多数派。ベースフランジを作る方が簡単なら使わない。
4.サーフェースを使う
5.展開図を書いてから曲げる
どれも、板金化するので展開図が使える。よく使うのは、1,2,3です。 ヘルプ(板金の設計方法の比較)
展開図の状態で加工する
エッジフランジの幅は変えられる
タブを追加する
とめつぎフランジ
フランジの幅を狭く、広く
「エッジフランジ」と「とめつぎフランジ」の使い分け
三次元スケッチの使い方 TABキー
リンクされた値の追加方法と使い方
溶接で鋼材の追加方法と使い方
展開図を2次元CADで描く
あえて2次元CAD 拘束をうまく使う
デザインツリー(親子関係)を知っておく
—————————-
展開図
—————————-
—————————-
その他、ちょっとしたこと(SolidWorks・ソリッドワークス)
—————————-
板金で初めて使うスケッチ(四角)
コーナーの片引、両引き 斜めにも使える
コーナーのノッチを無くす
アマダの設計者のためのSolidworks設計ガイド
直線的な切断・抜きをするために コーナートリートメント 閉じたコーナーの使用上の注意
ソリッドワークスで簡単に伸び値を入れて展開図を作るには
第一角法と第三角法 ソリッドワークス/SolidWorks設定変更
ソリッドワークスで2D図面から3D図面にする方法
アセンブリで補助記号C、切り欠いた寸法を入れる方法
スケッチフィレットの制限?勘違い と エンティティのトリム
スケッチで、右からドラッグと左からドラッグでは選択範囲が違う
スケッチしている平面を変更するコマンド Windowsのカット&ペーストでもいい。汎用的
—————————-
基本知識
—————————-
1,プレスブレーキという機械
2,材料の特性
3,曲げのノウハウ
(以上東京都金属プレス工業会様より)
—————————-
AP100
—————————-