工具箱の目次

これを目次とする。随時変更。 0,操作基本 1, 底板製作カーリングまで 2,アンフォルドはデザインツリーに入る デザインツリーはフィーチャの設計手順である=モデリングの過程を上から順の制作過程として表示する。 3,ミラ … “工具箱の目次” の続きを読む

これを目次とする。随時変更。

0,操作基本
1, 底板製作カーリングまで
2,アンフォルドはデザインツリーに入る
デザインツリーはフィーチャの設計手順である=モデリングの過程を上から順の制作過程として表示する。
3,ミラー使ってミラーを使ってもう一方のフランジを作ったが?
4,底板完成アンフォルドを使って完成
5,側面のベースフランジを作る
6,側面を台形にする

頭の中でまとまらなくなるくらいページが増えたのでここでまとめる。
順番にやっているつもりだったが2は抜けてたけど追加した。

2011/02/28の0:1に書き込んだ。
一時的に新しい日付に移動する。

この板金フィーチャは、個別にミラーできません。ボディのミラー コピーを試してみて下さい。

このエラーの意味がわかった。 正面や平面などをミラー面に指定できない。 ミラー面はボディにしなさいということだ。 私はミラー面を正面図や平面図や右側面のどれかを指定することが多い。このためエラーになっていたということだ。 … “この板金フィーチャは、個別にミラーできません。ボディのミラー コピーを試してみて下さい。” の続きを読む

このエラーの意味がわかった。
正面や平面などをミラー面に指定できない。
ミラー面はボディにしなさいということだ。
私はミラー面を正面図や平面図や右側面のどれかを指定することが多い。このためエラーになっていたということだ。それにしても「ボディのミラー コピー」っていう表現は私のブログの文みたいな。
以下の文書の方がわかりやすい?
ボディの面を基準にミラーするという意味です。

板金のベースフランジをはじめから半分で作り、板厚の面をミラー面にする。
再度、本体の作り直し。

ところで、
ミラー面に正面図や平面図、側面図が使えると便利だと気づいてから
ベースフランジを書くルールを決めた経緯がある。
これを決めたのでミラーの基準は正面図、平面図、側面図だと固定観念ができたのだろう。

どんなルールかというと、
正面図とか平面図、側面図が立体図の中心になるように書く。

そのために、ベースフランジを書くときに以下のようにしている。
平面図をミラー面にするために
ここでは平面図の中心にベースフランジを書いている。
四角を書くときに矩形中心を選び、平面図の中心を基準に四角を書いている。
この方法でベースフランジを書いていない場合は、
正面図とか平面図、側面図が立体図の中心になりにくい。

こっちも同じこと

本体のカーリングの内径を1.5に変更したら

いろんなエラーがでた。本体をもう一度つくり直す。つくり直してから再度カーリングの径を変更するとやはりエラーだ。 カーリングははじめの方でこれを変更するとミラー以降にエラーが出る。ミラーでのエラーは「パターンの作成に失敗し … “本体のカーリングの内径を1.5に変更したら” の続きを読む

いろんなエラーがでた。
本体をもう一度つくり直す。
つくり直してから再度カーリングの径を変更するとやはりエラーだ。
カーリングの径を変更したらエラー

カーリングははじめの方でこれを変更するとミラー以降にエラーが出る。
ミラーでのエラーは「パターンの作成に失敗しました」と?。
何かとっても簡単なことでひっかかっているかもしれん。
デザインツリーはモデルの作成過程を時系列順に表示している。
大元での変更はその後のモデルに反映してもらいたいがこれができないということだ。
とりあえず手法が間違ってるかもしれないが再度作成した。
 
解決した。次だ

とめつぎフランジの角が当たっているので削除 カット、ミラー

ミラー元のとめつぎフランジをカットを最後に付けて、これをドラッグして移動しようとしたがうまくいかない。ドラッグ先は、とめつぎフランジを作った後。ここに移動するればこの後にミラーがあるので全体に及ぶかと思ったが。 結局、フ … “とめつぎフランジの角が当たっているので削除 カット、ミラー” の続きを読む

ミラー元のとめつぎフランジをカットを最後に付けて、これをドラッグして移動しようとしたがうまくいかない。ドラッグ先は、とめつぎフランジを作った後。ここに移動するればこの後にミラーがあるので全体に及ぶかと思ったが。
結局、フィーチャツリーの中に割り込ませる方法がわからないので
下から削除して追加した。
そんな試行錯誤の過程も動画にした。正解だけみるならとめつぎフランジのミラーのフィーチャを削除している後半から。

回転できた アセンブリ

カーリングの中にはΦ2.0の溶接棒を入れる。 蓋がちゃんと閉まるかどうか蓋を開け閉めする方法がわかった。 (力技で) ポイントは「構成部品移動」の「構成部品の中心を軸に回転」を選び。 「回転(R)」で「エンティティ基準」 … “回転できた アセンブリ” の続きを読む

カーリングの中にはΦ2.0の溶接棒を入れる。

蓋がちゃんと閉まるかどうか蓋を開け閉めする方法がわかった。
(力技で)
ポイントは「構成部品移動」の「構成部品の中心を軸に回転」を選び。
「回転(R)」で「エンティティ基準」にして「選択アイテム」を軸になりうる線を選ぶ。
その他の技は、以下。
回転は中ボタンを押してドラッグ
拡大・縮小は中ボタンを回す

寸法調節 力技

蓋のカーリング部分と本体のカーリング部分が干渉しないか眼で見ながら調節する。 蓋のカットの寸法だけを調整。本体はそのまま。茶色のが蓋。 蓋のカットの寸法を変更したら保存しないとアセンブルの方で反映されない。 私は力技が好 … “寸法調節 力技” の続きを読む

蓋のカーリング部分と本体のカーリング部分が干渉しないか眼で見ながら調節する。
蓋のカットの寸法だけを調整。本体はそのまま。
茶色のが蓋。 蓋のカットの寸法を変更したら保存しないとアセンブルの方で反映されない。

私は力技が好き。もちろん、効率いい方法を知ってたら力技なんてしない。探す時間があるならやるだけ。
カーリングの隙間は0.5程度を目標。その後「合致」0.5mmの距離で合致させて動かないようにする。

蓋(ふた)

蓋は本体のカーリング部分で回転できるようにしないといけない。 本体は20mm間隔でカットが2つ、外側から取るようにしてミラーしている。 そのため、真ん中のカーリング部分は長い。 この逆をする?  とにかくアンフ … “蓋(ふた)” の続きを読む

蓋は本体のカーリング部分で回転できるようにしないといけない。

本体は20mm間隔でカットが2つ、外側から取るようにしてミラーしている。
そのため、真ん中のカーリング部分は長い。
この逆をする?
蓋カーリング後からカットミラーまで5

 とにかくアンフォールドして平らにしてからカット、ミラーする考え

蓋カーリング後からカットミラーまで16
次の図は、カットする部分を四角で書く。四角は3つ。真ん中あたりの四角の角は板の中心だいたい100mmあたりからスタートしている。ミラーをこの後でするので真ん中だ。真ん中からスタートするにはマウスを真ん中近くに移動すると点が現れる。拘束の記号がある。
この後ミラーするので左からの寸法だけを決めている。左から3つ目の四角の幅の寸法は自動的に決まる。
カットは0.5mm大きくして本体のカーリングの部分とぶつからないようにする。

蓋カーリング後からカットミラーまで135

カットは、今書いたスケッチを選んでる状態でカットを選べばよい。

蓋カーリング後からカットミラーまで141

蓋カーリング後からカットミラーまで146

ミラーで完成。ミラー面は右側面

蓋カーリング後からカットミラーまで160

 アンフォールド。

  

蓋カーリング後からカットミラーまで170

完成

蓋カーリング後からカットミラーまで174

Winkを使って動画をユーチューブにアップしたが、何か早いわ。手元の動画ファイルは普通に見えるが、コマ数が少なすぎたのかな。