正三角錐 展開 その2 とめつぎフランジの活用

「エッジフランジ」と「とめつぎフランジ」の使い分け、違いについて。ほとんど「エッジフランジ」を使ってきた。なぜなら、手軽、簡単。「とめつぎフランジ」は、スケッチがないとだめだからね。 三角形は、スケッチで多角形を使うと簡 … “正三角錐 展開 その2 とめつぎフランジの活用” の続きを読む

「エッジフランジ」と「とめつぎフランジ」の使い分け、違いについて。
ほとんど「エッジフランジ」を使ってきた。
なぜなら、手軽、簡単。
「とめつぎフランジ」は、スケッチがないとだめだからね。

三角形は、スケッチで多角形を使うと簡単。1本ずつ描いても同じですが。

とめつぎのスケッチを書くために3次元スケッチで正三角錐を作ります。  
スケッチで正確な線を描くために3次元スケッチの正三角錐が必要なのです。
とめつぎフランジは、曲げ面の開始する線を指定する必要がある。
これを指定したら、
スケッチする平面が自動でできる。
その平面上に3次元スケッチで描いた正三角錐に斜面にそって直線を描く。

とめつぎフランジで面を作ってからカット
カットする前にアンフォルドでカットしやすいように展開する。

とめつぎフランジは、線を書いてフランジを作ります
では、
エッジフランジを何で使わないのか?
それは、角度が必要になるからです。(角度はチョットした図を描いて測定すると求まるが)
とめつぎフランジは、どんな時に使うんだろうか。
とめつぎフランジは、面倒なのに何であるんかな―。
その違いが最近何となくわかってきました。
とめつぎフランジの利点
・線がフランジになるのでCAD的(対して角度が必要なエッジフランジはパラメータ的?)
線が拘束されていると寸法変更などでも自動で倣ってくれる。これはええ。
・ジグザクな線だと複雑な曲げを一気に書ける 

(Visited 55 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です