フィーチャって日本語で使わないカタカナです。
使っている人もいるようですが、「最近、雑誌でフューチャーされたアーティスト・・・」っていう間違って使うそうな?
「future=未来」のフューチャって思いますよね。
実は、フィーチャ【feature】だそうです。
未来は習いましたがfeatueは知りませんし、記憶したような記憶もありませんわ。
我が家の大学受験生に聞くとまあまあ使うよ。って「特徴」だもんね。って。そうか。よく使う言葉だ。
さて、
そのフィーチャにあるいろいろ。
初めのころはアイコンで想像するしかない聞きなれないカタカナが気になります。
ここでは単に一覧しているだけで、詳しい説明はありません。
押し出しボス/ベース、回転ボス/ベース、スイープ、ロフト、境界ボス/ベース、押し出しカット、穴ウィザード、回転カット、スイープカット、ロフトカット、境界カット、フィレット、直線パターン、リブ、抜き勾配、シェル、ラップ、ドーム、ミラー、参照ジオメトリ、カーブ

押し出しボス/ベースは、「押し出しボス」と「押し出しベース」のこと。
2つの機能がある。ほぼ似た機能なのでひとつのアイコンになっているんでしょう。
「押し出しベース」は、スケッチから立体にする感じ。アイコンの黄色の部分。
「押し出しボス」は、立体のある面からの突起物(ボス)。アイコンの緑部分。


正面、平面、右側面の他に平面を任意の位置で書くことができる。
平面なんていらない?
平面っていうか面あってのスケッチです。
正面 、平面、右側面それに部品の面。これ以外の空間にスケッチしたいときに使います。
