内R0ゼロにするといろいろ自分自身に干渉するエラーが続出?

どうも内R0にするとエラーになる。 だから、 内Rを0.01mmや、0.2mmなどにしていた。 エラーではなく 警告なのだが、 「ベンド作業後、この部品は自分自身に交差します。」 警告なので結構、無視していた。 次図 … “内R0ゼロにするといろいろ自分自身に干渉するエラーが続出?” の続きを読む

どうも内R0にするとエラーになる。
だから、
内Rを0.01mmや、0.2mmなどにしていた。
エラーではなく
警告なのだが、
「ベンド作業後、この部品は自分自身に交差します。」
警告なので結構、無視していた。
次図がその例。
警告、ベンド作業後、この部品は自分自身に交差します。
自分自身に交差しているのはここです。
この線です。
BlogPaint
内Rの0ゼロを0.2なんかにすると
警告は無くなる。
それは、ここをみればわかる。
まず、
内R0の場合
内R0の場合
内Rが0.5mmの場合。
0.2ではわかりにくかったので、わかりやすいようにチョット大きめです。
内R0.5mmの場合
内Rに0.2でも入れるとすき間ができる。
このすき間ができると
「ベンド作業後、この部品は自分自身に交差します。」
の警告は無くなる。
ソリッドワークスでは、0ゼロを嫌います。
クッツイているということは一体ということになりかねない?のかな。
内Rがゼロなんて、実際の製作ではありえない。

ところで、
内Rはどこで指定するのかというと、
スケッチで板状の四角を作ってから、
板金のベースフランジ/タブをクリックすると
以下の板金?が現れる。
内Rゼロってやらない
「自分自身に干渉」となったら
とりあえず、内Rを入れてみよう。
内Rは全体に影響するので手っ取り早い。 

BendCAM(Dr.ABE_Bend)の下型の台フォルダがない?

あまりに違うのでCAM(AP100のDr.ABE_Bend)で操作して、見つけれらません。以下が実際の写真 BendCAMでは次の図矢印のダイのフォルダが変な感じ。フォルダだから適当でいいでしょう。ってことかな。レールを … “BendCAM(Dr.ABE_Bend)の下型の台フォルダがない?” の続きを読む

あまりに違うのでCAM(AP100のDr.ABE_Bend)で操作して、
見つけれらません。
以下が実際の写真
18

BendCAMでは次の図
矢印のダイのフォルダが変な感じ。
BlogPaint
フォルダだから適当でいいでしょう。ってことかな。
レールを止めるネジを締める穴のようなものくらい開けてほしかった。
これ
BlogPaint
いつも、ダイを先に金型選択して
「あ、ダイフォルダを忘れた」
って、後で追加する。
ダイフォルダって、勝手に追加してくれるといいな。
以下で、ダイフォルダを選択。
BlogPaint
パンチやダイは、見つけやすい。

ソリッドワークス 板金 基本中の基本

板金部品を作る最低限の課題 ・板が作れる。・フランジが作れる。コ形、ハット形。・入れ物が作れる。フランジは2つ。・入れ物、片引にする。もう一つの片引にする。・穴をあける  <作った部品を修正できる>・板厚・フラ … “ソリッドワークス 板金 基本中の基本” の続きを読む

板金部品を作る最低限の課題

・板が作れる。
・フランジが作れる。コ形、ハット形。
・入れ物が作れる。フランジは2つ。
・入れ物、片引にする。もう一つの片引にする。
・穴をあける

 <作った部品を修正できる>
・板厚
・フランジ高さ
・フランジの数を増やしたり、減らしたり
・・フランジごとのサイズをスケッチで変更する
・・・フランジの幅をスケッチ上でドラッグして狭くする
・ベースのサイズ
・内R
 ・穴のサイズ、穴の位置

 

板金基本の目次 (ソリッドワークス)

—————————-作図から製作までの流れ————— … “板金基本の目次 (ソリッドワークス)” の続きを読む

—————————-
作図から製作までの流れ
—————————-
1,はじめての箱曲げ 展開できる部品を作る方法は全部で5つある。ワザ参照。
アセンブリ:相手がある部品の場合はこれがいるな。設計編。
アセンブリ 平行 一致 の違い
アセンブリ、複数の部品を組み合せる 
アセンブリ 修正 合致 抑止 箱のフタをスライド式にする
他の部品に合わせて設計する ちょっと高度?

2,箱曲げを三面図にする
3,展開図 SolidWorksの展開図です。
4、AP100で抜き(タレットパンチプレス)のNCデータ作成
4,AP100(SheetWorks)で曲げデータ作成 SheetWorksの展開図と曲げデータの作成
4,Dr.ABE_Bendで曲げデータを修正するの例
5,切断作業
タレパンEM-2510NTその2 タレット タレットから製品取り出し
6,曲げ作業 芯出し、角度出し
7,溶接作業 TIG、半自動、手棒

—————————-
Solidworksの板金図面で使うワザ(技)
—————————-
展開できる板金部品を作る 5種類  
1.ベースフランジを作る 最もポピュラーのはず?市販本では少数派だ
2.サッシのような部品で便利 Rや微妙な角度の曲げがあるとこれを使うね
3.シェルを使う  四角かたまりを箱にするような感じ。設計はこれ。多数派。ベースフランジを作る方が簡単なら使わない。
4.サーフェースを使う
5.展開図を書いてから曲げる
どれも、板金化するので展開図が使える。よく使うのは、1,2,3です。 ヘルプ(板金の設計方法の比較)
展開図の状態で加工する
エッジフランジの幅は変えられる
タブを追加する
とめつぎフランジ
フランジの幅を狭く、広く
「エッジフランジ」と「とめつぎフランジ」の使い分け
三次元スケッチの使い方 TABキー
リンクされた値の追加方法と使い方
溶接で鋼材の追加方法と使い方
展開図を2次元CADで描く
あえて2次元CAD 拘束をうまく使う
デザインツリー(親子関係)を知っておく

—————————-
展開図
—————————-

  1. 平行線法 ブログ内検索
  2. 放射線法 ブログ内検索
  3. 三角形法 ブログ内検索 あえて2次元CADで
  4. 相関線   ブログ内検索

—————————-
その他、ちょっとしたこと(SolidWorks・ソリッドワークス)
—————————-
板金で初めて使うスケッチ(四角)
コーナーの片引、両引き   斜めにも使える
コーナーのノッチを無くす
アマダの設計者のためのSolidworks設計ガイド
直線的な切断・抜きをするために  コーナートリートメント 閉じたコーナーの使用上の注意
ソリッドワークスで簡単に伸び値を入れて展開図を作るには
 第一角法と第三角法 ソリッドワークス/SolidWorks設定変更
 ソリッドワークスで2D図面から3D図面にする方法
 アセンブリで補助記号C、切り欠いた寸法を入れる方法 
スケッチフィレットの制限?勘違い と エンティティのトリム 
スケッチで、右からドラッグと左からドラッグでは選択範囲が違う
スケッチしている平面を変更するコマンド Windowsのカット&ペーストでもいい。汎用的

—————————-
基本知識
—————————-
1,プレスブレーキという機械
2,材料の特性
3,曲げのノウハウ

曲げた時の材料の動き

スプリングバックと引張強さ

せん断、バリ、だれ

(以上東京都金属プレス工業会様より)

—————————-
AP100
—————————-

  1. AP100、ベンディング金型の登録
  2. AP100で新規の図は部品図
  3. AP100の2D-CADの展開図と部品図
  4. AP100 展開図を分割する
  5. AP100 線を引いてからその線を曲げ線にする
  6. AP100の展開図のサイズを変更する
  7. AP100の2つの伸び 管理
  8. SolidWorks->AP100 続きGコード作成
  9. AP100  ->SolidWorks
  10. AP100とSolidWorksの展開寸法を同じにする
  11. コニック テクニカルガイド
  12. SolidWorksの3D図面から曲げのNCデータを作成する手順
  13. Dr.ABE_Bendで曲げのNCデータを自動作成し、「手動」を使って変更する

板金 段曲げ

このブログでは、 ベースフランジを作る方法で部品を作ることが多い。 段曲げ(丸井工業(株))という板厚程度の段差(Z曲げ)をつける場合はフランジの追加をするより側面図を線で描き、板金のベースフランジで 外寸にするか内寸に … “板金 段曲げ” の続きを読む

このブログでは、
ベースフランジを作る方法で部品を作ることが多い。
段曲げ(丸井工業(株))という板厚程度の段差(Z曲げ)をつける場合はフランジの追加をするより側面図を線で描き、板金のベースフランジで

外寸にするか内寸にするかは次のようにする

なお、
押出し薄板フィーチャを使う方もある。シェル化と同じかな。
線を引いて、スケッチのエンティティオフセットで板厚分を作って、押し出し、
板金化すれば、板金のフランジなどが使えるので何とでもなる。

こんな金型があるんです。
便利ですね。
あったら。

下がだいたい四角、上が丸の展開図  ロフト ベンド

ロフト ベンドは、シェル化する方法から板金に変換した方が簡単だ。ロフト ベンドは、角を丸くしないとできない。そんな経験。 下は真四角にするとロフトができなかった。四角の角を丸くしないといけません!ヘルプはこちら英語版なら … “下がだいたい四角、上が丸の展開図  ロフト ベンド” の続きを読む

ロフト ベンド
は、シェル化する方法から板金に変換した方が簡単だ。
ロフト ベンドは、角を丸くしないとできない。
そんな経験。

下は真四角にするとロフトができなかった。
四角の角を丸くしないといけません!
ヘルプはこちら
英語版ならいろいろある

直線を使って線をカットしている。
 

英語だけどこんなのもある。
 

相関線

直径の違う管が交差しているとどのような展開図になるのか?手書きなら簡単なことだが。ソリッドワークスでやってみた。 まずは、作成。 展開 両方を一挙に展開はできないようです。  

直径の違う管が交差しているとどのような展開図になるのか?
手書きなら簡単なことだが。
ソリッドワークスでやってみた。

まずは、作成。

展開

両方を一挙に展開はできないようです。