ウィンドウを持つアプリってマウス操作で実行。
って思い込んでないすか?。コマンドで実行できればタスクスケジューラに登録。自動化できる。

以下をコマンドプロンプトに入力
putty -load myhome
でも
putty -load myHome
でもどちらも動いた。Hの大文字小文字は関係ないようだ。
上図に見えるmyhomeはレジストリに登録されているらしくファイルでは存在しない。
putty.exeにpathが通ってないと以下のメッセージになる。
‘putty’ は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
昔、MS-DOSのころは確かこれだったですね。
コマンドまたはファイル名が違います。
さて、
Progam Files¥puttyフォルダに移動したらファイル名を見つけることができるので確実に実行できる。

なお、
Puttyを実行するとコマンドプロンプトが開くが、閉じるボタンを押すと毎回以下のウィンドウがでる。

この確認を省略する。以下のチェックを2つ外す。

(Visited 1,833 times, 1 visits today)