蓋は本体のカーリング部分で回転できるようにしないといけない。
本体は20mm間隔でカットが2つ、外側から取るようにしてミラーしている。
そのため、真ん中のカーリング部分は長い。
この逆をする?

とにかくアンフォールドして平らにしてからカット、ミラーする考え

次の図は、カットする部分を四角で書く。四角は3つ。真ん中あたりの四角の角は板の中心だいたい100mmあたりからスタートしている。ミラーをこの後でするので真ん中だ。真ん中からスタートするにはマウスを真ん中近くに移動すると点が現れる。拘束の記号がある。
この後ミラーするので左からの寸法だけを決めている。左から3つ目の四角の幅の寸法は自動的に決まる。
カットは0.5mm大きくして本体のカーリングの部分とぶつからないようにする。

カットは、今書いたスケッチを選んでる状態でカットを選べばよい。


ミラーで完成。ミラー面は右側面

アンフォールド。

完成

Winkを使って動画をユーチューブにアップしたが、何か早いわ。手元の動画ファイルは普通に見えるが、コマ数が少なすぎたのかな。
(Visited 7 times, 1 visits today)