ソリッドワークス 交差点 ポイント クリック クイックスナップ デザインツリーの順番を変える(移動)

2次元スケッチも3次元スケッチも フィーチャの作成にはスケッチがいる。 そのスケッチがずれると、ずれるとは線を描くときのスタートの点と最後の点。 ずれると、フィーチャがうまくいかないことがある。 よって、 スケッチって基 … “ソリッドワークス 交差点 ポイント クリック クイックスナップ デザインツリーの順番を変える(移動)” の続きを読む

2次元スケッチも3次元スケッチも
フィーチャの作成にはスケッチがいる。
そのスケッチがずれると、ずれるとは線を描くときのスタートの点と最後の点。
ずれると、フィーチャがうまくいかないことがある。
よって、
スケッチって基本中の基本なんです。
で、
スケッチ間でも親子関係があるんで、コピーや移動してうまく使いましょうという話。

部品を作っている時に
3次元スケッチ、
単なるスケッチ
スケッチで異なるスケッチ間
いうか
あるスケッチの線

別のスケッチの線
の交点
を狙いたい。クリックしたい。
やってる内に気づいたのがこのクイックスナップ
BlogPaint

ここでは、交点にスナップ
この交点は、別々のスケッチ間でも交点を選べるので便利。
ただ、
FeatureManagerデザインツリーには作ったフィーチャの順に並んでいる
(親子関係がある。こちらのサイトが分かりやすいです。ペコ)
ので
修正などでかなり前に描いたスケッチに線を描く場合、
当然
最近描いたスケッチは参照できない。見えない。
———————以降、話は、クイックスナップではない。
デザインツールのフィーチャは、作った後で移動できるという話。

この作り方

どれからのスケッチを選んで直線のアイコンをクリックするとそのスケッチ上で描くことになる。

スケッチ

フィーチャは
移動もできる。
スケッチの順番を変える。

スケッチ1は、前のスケッチを利用して線を描いたので
もう前には移動できない。

平面(直線)の位置を探す方法

スケッチは、平面でないといけません。これを利用すると平面かどうか、直線になっているかどうかがわかる。これは、板金に変換する時に必要なことがある。 動画は、初めに円錐の面をクリックしている。そのごいろいろとクリック。展開の … “平面(直線)の位置を探す方法” の続きを読む

スケッチは、平面でないといけません。
これを利用すると平面かどうか、直線になっているかどうかがわかる。
これは、
板金に変換する時に必要なことがある。

動画は、
初めに円錐の面をクリックしている。そのごいろいろとクリック。
展開のために溝を切っているが、その一方だけがスケッチ可能となった。
そこだけ。
スケッチは平面でないと描けないのでどこが平坦かわかる。
 

放射線法 斜めにカットした円錐 板金タブ

2次元的に展開図を描いたのはこちら 円錐を作って シェル化(普通というか一番簡単) 展開のための細長い四角を抜く 何度か失敗している。 展開のためのカットは、最後にして板金の展開を使うのがいいようだ。 先に展開用の細長い … “放射線法 斜めにカットした円錐 板金タブ” の続きを読む

2次元的に展開図を描いたのはこちら

円錐を作って
シェル化(普通というか一番簡単)
展開のための細長い四角を抜く

何度か失敗している。
展開のためのカットは、最後にして板金の展開を使うのがいいようだ。

先に展開用の細長い四角を抜いているとだめ。
斜めにカットとかは先にする。
スケッチで、展開用の細長い四角のカット線に線を引いてしまう。
これが問題なんだろう。
 

放射線法 斜めにカットした円錐 あえて2次元CADで

あえてというより、展開図は、2次元CADの方が簡単。AP60、AP100をやってる人は展開図がすぐにわかるだから、ソリッドワークスで立体図は時間がかかる。 ソリッドワークスを部品(立体図)を書かないで、2次元的に使う。J … “放射線法 斜めにカットした円錐 あえて2次元CADで” の続きを読む

あえてというより、展開図は、2次元CADの方が簡単。
AP60、AP100をやってる人は展開図がすぐにわかる
だから、ソリッドワークスで立体図は時間がかかる。

ソリッドワークスを部品(立体図)を書かないで、2次元的に使う。
JW-CADなんかでもいいが、使い慣れたソリッドワークスでという感じ。
ソリッドワークスで2次元CADする場合は、
拘束
を使うのがミソ。ポイントでしょう。

正面図と平面図の用意

平面図に相関線を入れるために
補助線を入れる。
展開図を描くのに相関線は必要ないが。

平面図に相関線を入れる

展開用に正面図をコピーして、展開準備
円周を12等分するが、実際の長さより短い。
円弧を直線に置き換えているので。
でも、展開図ではよくやる。
2次元CADなんで計算でしてもええが。
ここでは、手書き風。
 
展開図に円弧を描く
スケッチのスプラインっていうのを使う。
 
完成
平面図の相関線に相当するところを描く
 
普通に3次元ではこちら
 

あえて2次元CADで三角形法はこちら

三角形法 シェル化 板金に変換

この展開図は、シェル化から板金に変換が簡単。スケッチだけ、前準備 シェル化、板金に変換 展開図は、放射線法でもできる。しかし、放射線法って、長いコンパスがいるかな。電卓で4つの台形の展開図を作るのはこっち。これなら、コン … “三角形法 シェル化 板金に変換” の続きを読む

この展開図は、シェル化から板金に変換が簡単。
上が四角、下も四角、四角は平行
スケッチだけ、前準備

シェル化、板金に変換

展開図は、放射線法でもできる。
しかし、
放射線法って、長いコンパスがいるかな。
電卓で4つの台形の展開図を作るのはこっち
これなら、コンパスいらない。
差し金を使う。 

平行線法、円筒を斜めにカット。あえて2次元CADで

ソリッドワークス/SolidWorksの板金タブの展開を使った例はこっち

円筒を斜めにカット
平行線法、斜めにカット、2次元CAD
円周を12等分するが、実際の長さより短い。
なぜなら
円弧を直線に置き換えているので。
2次元CADを使っているので直径x円周率/12の方がええかも。

上が斜めの長方形 三角形法 サーフェースで作る

再び、三角形法の展開図の例としてよく使う例。三次元スケッチとサーフェースを使うのが楽かもしれない。サーフェースから板金化もできるのです。3次元スケッチをうまく使ってサーフェースを作るための準備 サーフェース一つだけ平坦サ … “上が斜めの長方形 三角形法 サーフェースで作る” の続きを読む

再び、
三角形法の展開図の例としてよく使う例。
三次元スケッチとサーフェースを使うのが楽かもしれない。
サーフェースから板金化もできるのです。
三角形法、上が斜めの長方形、下も長方形、三面図
3次元スケッチをうまく使って
サーフェースを作るための準備

サーフェース
一つだけ平坦サーフェースと作り、後はフィルサーフェースと動画ではしてるが、
板金で曲げ位置の指定がうまくできない。
で、
台形部分の2ヶ所にする。
平坦サーフェースは、三次元スケッチでは作れないので平面を作ってから。
サーフェスは、三角形の線を引いてから作っているが、なるべく線を最小限に引いいてサーフェスを作る。
線引で始点、終点の位置が若干ずれていると曲げられない。
サーフェスの線を線引の代わりに利用する。

「サーフェスの編みあわせ」して、「厚み付け」まで
「サーフェスの編み合わせ」でバラバラのサーフェースを一体化させます。
サーフェスは厚みを持ちません。「厚み付け」で1mmの板厚にします。

板金に変換   

「板金の変換」中にベンドエッジの選択で板の色が変化しないようなら以下をしたらできた。
厚みの方向?を変えてみる
厚み付けの方向
厚み反転をチェックまたはチェックを外す。
一時的にボディ保持をするとうまくいくことがおおい。また、後でこのチェックを外しても大丈夫のようだ。
板金に変換の厚み反転、ボディ保持

上が斜めの長方形 三角形法 ソリッドから板金化して展開図

シェル化して、展開図を作ろうとしたが、 1,展開ラインが正常にカットできない この不完全なカットはおいといてとりあえず何とか板金化して展開図を作成するまず半分 また半分

シェル化して、展開図を作ろうとしたが、

1,展開ラインが正常にカットできない
BlogPaint
 この不完全なカットはおいといて
とりあえず
何とか板金化して展開図を作成する
まず半分

また半分