正面図のスケッチを平面図に変更する

正面図に書いていたスケッチを違う平面(平面、右側面など)に変更する方法がある。このアイコン  他の平面との関係もあったりするといろいろ面倒なのかな? カット&ペーストはもっと汎用的。2次元で描いたものをカット& … “正面図のスケッチを平面図に変更する” の続きを読む

正面図に書いていたスケッチを違う平面(平面、右側面など)に変更する方法がある。
このアイコン
 e1e9d2f1

他の平面との関係もあったりするといろいろ面倒なのかな?

カット&ペーストはもっと汎用的。
2次元で描いたものをカット&ペーストして部品を作ることもできる。 
基本的にスイッチはカット&ペーストが簡単かもね。 

3次元スケッチの技 TABキー

3次元スケッチは、板金では使わないと決めてました。 しかし、 サーフェスが板金にも使えるとわかって3次元スケッチを描くことに 一方 普通のスケッチは、平面、正面、右側面のどれかの面 か 「フィーチャの参照ジオメトリックの … “3次元スケッチの技 TABキー” の続きを読む

3次元スケッチは、板金では使わないと決めてました。
しかし、
サーフェスが板金にも使えるとわかって3次元スケッチを描くことに
一方
普通のスケッチは、平面、正面、右側面のどれかの面

「フィーチャの参照ジオメトリックの平面」を作ってから線を描く。
これらの面以外には描けない。
例えば、正面図の二次元空間から平面図の二次元空間への線。
これは、3次元スケッチでする。
んんっと。

「フィーチャの参照ジオメトリックの平面」をうまく使うと
3次元スケッチは楽に描ける。けど。

TABキーを使うと
平面、正面、側面の座標に描ける。
線を描くので、特に最後の方
黄色い点線でどの面で描いているのかわかる。

ちょっとわかりにくいかな
マウスカーソルにXY、YZなどが見える。何か描くときに。
XYは、正面に描画
YZは、右側面に描画
ZXは、平面に描画
という感じ。
XYが正面ね。XZかと思ったが。
正面がXYというのは素直か。
マウスカーソルにXYじゃなく正面と出てほしいね。
書きながら不安になって確認。
マウスカーソルのXYは撮れてないが、確かに正面です。
XY正面

三面図を見ながら描く。
これもええかんじかな。でもTABキーはいる。

これ三面図の見方の勉強になるじゃない?。
そんな勉強いつまでいるんかなー。
3次元CADでも出力は2次元CADを同じ。
仕事量は増えて結果は同じように見える。
見られる。
3次元CADに寸法付けでそのまま印刷がベストね。
三面図に立体図を付けるのが、ちょっとした主張かな。
その立体図にも簡単に寸法が入るようになったらいいなー。
で、
いずれ三面図が小さくなるっていう変革。

設計テーブルを削除する方法

設計テーブルを作るときは、メニューの「挿入」。編集は、メニューの「編集」。削除するときは、メニューの?。ではないようだ。右クリックメニューで削除ができる。この中で「デフォルト」だけは削除できないような。何か一つは必要とい … “設計テーブルを削除する方法” の続きを読む

設計テーブルを
作るときは、メニューの「挿入」。
編集は、メニューの「編集」。
削除するときは、メニューの?。ではないようだ。
コンフィグレーション
右クリックメニューで削除ができる。
この中で「デフォルト」だけは削除できないような。何か一つは必要ということか。
右クリックメニューで追加もできる。Excelだけじゃない。

 

リンクされた値の追加方法

ソリッドワークスの寸法には、計算式を入れることができる。 変数も使えるようだ。 で、 板金をする時に”厚み”というのがある。 この変数”厚み”は、デザインツリーの関係式の中に見える。 自動的に作られるのだが、 どうやって … “リンクされた値の追加方法” の続きを読む

ソリッドワークスの寸法には、計算式を入れることができる。
変数も使えるようだ。
で、
板金をする時に”厚み”というのがある。
この変数”厚み”は、デザインツリーの関係式の中に見える。
板金コマンドを使うと勝手に厚み
自動的に作られるのだが、
どうやって作るんだ?
って思い続けて1年?
関係式を書いている時に気づいた。
板金では厚みってあらゆるところが同じ厚み。
同じ値。っていうのがミソ。
スマート寸法で指定することはない。
関係式の中には「厚み」のようにいろんなところに同じデータを一括管理するのに使う。

意味は分かった。
でもどうやって作る?
「直接変数名を入力する」

リンクされた値、変数は単なる変数ではなく鎖(くさり)マークが付いている。
リンク=つながる。鎖の輪。
同じ値にするのが主な役割なんだろう。
普通の変数は、ここで値を変更できるがリンクされた値はできません。
関係式、aa値リンクし値
設計テーブルとコンフィグレーションでリンクされた値を利用する。

おなじようなことは普通の変数でもできる。

しかし、
”厚み”のように統一するのはリンクされた値でしょ。

リンクはヘルプではこのように書いてある。
————————————————————————————-

リンクされた値(Linked Values)
リンクされた値 (共有値またはリンクされた寸法ともいいます) を使用して、関係式や拘束関係を使用せずに複数の寸法をリンクできます。寸法をこの方法でリンクすると、グループ内の任意の寸法を駆動寸法として使用することもできます。リンクされている寸法の1つを変更すると、リンクされている全ての寸法値が変更されます。
————————————————————————————-
複数というのがポイントだろう。
ひとつ、
個々なら普通の変数でいいということ。
それに、変数なら簡単に値を変更できる。

この文書はここに書いてある。
さらに気になることが

————————————————————————————-
モデルにおける関係式の共有(Share Equations Among Models)
関係式とグローバル変数はモデル間で共有することができます
————————————————————————————-

立体図がかけると実際の寸法は簡単にでる

3次元CADだと展開図に使う実際の寸法が簡単にわかる。計算でもできるが。ちなみに、展開図はどれも実際の寸法でないといけない。(三角法では斜めの面な実際より小さく見える)3次元スケッチを描くための準備 寸法を測る &nbs … “立体図がかけると実際の寸法は簡単にでる” の続きを読む

3次元CADだと展開図に使う実際の寸法が簡単にわかる。
計算でもできるが。
ちなみに、
展開図はどれも実際の寸法でないといけない。
(三角法では斜めの面な実際より小さく見える)
上が正方形、下が長方形、中心がずれる、三面図
3次元スケッチを描くための準備

寸法を測る
 
この展開図は、4つの台形になる。
板取の例、
一つだけ
板取をする場合は、以下のようにする。
63.246は、上で測った。
30、100、10は、図面から得る。
高さがわかると台形が描ける

 

材料取りする場合は電卓でするのが簡単

現場的にはこれか。 正面図、平面図、側面図に対して斜めにある面や線は板取りするときに電卓が必要な場合がある。図面を描く人が板取のことを考えて寸法を入れてくれていればいいが。正面図、平面図などに表記しにくい。それに、間違い … “材料取りする場合は電卓でするのが簡単” の続きを読む

現場的にはこれか。

正面図、平面図、側面図に対して斜めにある面や線は
板取りするときに電卓が必要な場合がある。
図面を描く人が板取のことを考えて寸法を入れてくれていればいいが。
正面図、平面図などに表記しにくい。
それに、
間違いの元。
この図は、板厚がないが下と上は穴が空いている。
上が正方形、下が長方形、中心が同じ、三面図
ソリッドワークスの図面で描いている。
JWCADでも何でもいい。
 材料取りする場合は、図面から実際の寸法として取れるところをチェックする。
何で実際の長さが必要なのか?
板取は、全部、実際の長さでないといけません。
斜めの面や線は三方向から見た図(三面図)では小さく見えてます。
三面図の寸法は、高さとか幅の寸法で、斜めの実際の寸法ではありません。
次の図で三方向から見て寸法が取れて、
しかも、
実際の寸法。板取りできる寸法に
赤丸
 BlogPaint
他にもあるが
補助線が必要。
正面図(上から見た図)に補助線を入れてます。
右側面図の青色の線は実際の寸法です。
しかも、底辺から直角。
下面図の緑色は、実際の寸法です。
しかも、底辺から直角。
BlogPaint
展開図は、4つの台形で、種類は2種類。
2種類の台形を描くのに高さが必要だが、その高さ(三面図の高さではない)が2種類。
傾き具合からして緑の方が長い。これ大事。
計算ですると
正面図(上から見た図)の青色 の長さは、(60-30)/2=15
正面図(上から見た図)の緑色 の長さは、(100-30)/2=35
ピタゴラスの定理から
青の方 152+602=?2=3,825
緑の方 352+602=?2=4,825
青い方は、√3,825=61.846584384264908247321147839611
緑の方は、√4,825= 69.462219947249022542162735205143
どこかピタゴラスか
 
台形が4枚、種類は2種類。
板取はこのようになる。
大きな長方形は、鋼板。
材料取り
ちなみに斜め線は、コンパスがあると使えるが
鋼板の上で使う大きなコンパスは今どき無い?

山形鋼を追加 溶接 追加 形鋼

形鋼で構造物を作る時は溶接 三次元スケッチや平面スケッチで描いた線に沿って形鋼を配置してくるので便利。 実際に形鋼を配置した図は最後にある。 この時に形鋼を使うが、全種類はないので追加する必要がある。 ISOかANSIイ … “山形鋼を追加 溶接 追加 形鋼” の続きを読む

形鋼で構造物を作る時は溶接
三次元スケッチや平面スケッチで描いた線に沿って形鋼を配置してくるので便利。
実際に形鋼を配置した図は最後にある。
右クリックして溶接
この時に形鋼を使うが、全種類はないので追加する必要がある。
鋼材レイアウト
ISOかANSIインチのどちらかを選んで鋼材の種類(ここでは山形鋼)を選んでサイズを選ぶようになっている。
これ世界の形鋼。シンプルでわかりやすい。

形鋼
鋼材を追加する方法
いろいろとファイル操作をする
ファイルの位置を探すのがこれ
ツールのオプション
システム・オプションファイル検索
ドキュメントテンプレートをクリックするとリストが見えるので
溶接輪郭
ドキュメントテンプレート一覧
溶接輪郭を選ぶと
(どうもポイントはdataのようだ、これだけ覚えておけば探せるかも)
溶接輪郭を選ぶ
マウスでクリックしてこのフォルダをクリップボードにコピーできればいいのだができない。

これを見ながらフォルダを探してクリックしていく。
溶接輪郭のフォルダ
ANSIとISOのフォルダがある。
C:\Program Files\SolidWorks Corp\SolidWorks\data\weldment profiles\iso\angle iron
ISOの方がmm単位なので使いやすい。
これをディスクトップにでもコピーして寸法を変える。ドラックすると元が無くなるので注意
形鋼がほしいのでangle iron。
—————————
wikiより拝借
形鋼、チャンネル、アングル
山形鋼=アングル    (角度)
溝形鋼=チャンネル (水路)
H形鋼、I形鋼、山形鋼、平鋼、溝形鋼どれも形鋼
アングル、チャンネルも形鋼
—————————
ディスクトップにコピーして編集。ファイル名の先頭を覚えていると少しの入力でリストに出る。
(パソコンの設定によっては拡張子.sldlfpは見えない)
形鋼のテンプレート
溝形鋼の規格はgoogleで検索する。
見つけた規格の数値を使って修正する。
50とR6.5とR4.5を変更するだけ。
ファイル名は、50 x 50 x 6
6
これはディスクトップにコピーしてから、修正している。
保存もできる。
今後も追加するならこのファイルはそのままにして
C:\Program Files\SolidWorks Corp\SolidWorks\data\weldment profiles\iso\angle iron
にコピー(移動ではない)する。
作った50 x 50 x 6.sldlfpファイルを右クリックしてドラッグして下のフォルダに貼り付ける。
構わず「続行」を押す。
またでるアクセス拒否
ファイルをコピーしたら
サイズ50 x 50 x 6が選べる。
ファイル名をそのまま表示しているようだ。
mata

50 x 50 x 6が使える。直線をクリックするとL形鋼に変わる。
使える

ソリッドワークス 交差点 ポイント クリック クイックスナップ デザインツリーの順番を変える(移動)

2次元スケッチも3次元スケッチも フィーチャの作成にはスケッチがいる。 そのスケッチがずれると、ずれるとは線を描くときのスタートの点と最後の点。 ずれると、フィーチャがうまくいかないことがある。 よって、 スケッチって基 … “ソリッドワークス 交差点 ポイント クリック クイックスナップ デザインツリーの順番を変える(移動)” の続きを読む

2次元スケッチも3次元スケッチも
フィーチャの作成にはスケッチがいる。
そのスケッチがずれると、ずれるとは線を描くときのスタートの点と最後の点。
ずれると、フィーチャがうまくいかないことがある。
よって、
スケッチって基本中の基本なんです。
で、
スケッチ間でも親子関係があるんで、コピーや移動してうまく使いましょうという話。

部品を作っている時に
3次元スケッチ、
単なるスケッチ
スケッチで異なるスケッチ間
いうか
あるスケッチの線

別のスケッチの線
の交点
を狙いたい。クリックしたい。
やってる内に気づいたのがこのクイックスナップ
BlogPaint

ここでは、交点にスナップ
この交点は、別々のスケッチ間でも交点を選べるので便利。
ただ、
FeatureManagerデザインツリーには作ったフィーチャの順に並んでいる
(親子関係がある。こちらのサイトが分かりやすいです。ペコ)
ので
修正などでかなり前に描いたスケッチに線を描く場合、
当然
最近描いたスケッチは参照できない。見えない。
———————以降、話は、クイックスナップではない。
デザインツールのフィーチャは、作った後で移動できるという話。

この作り方

どれからのスケッチを選んで直線のアイコンをクリックするとそのスケッチ上で描くことになる。

スケッチ

フィーチャは
移動もできる。
スケッチの順番を変える。

スケッチ1は、前のスケッチを利用して線を描いたので
もう前には移動できない。