スケッチをドラッグすればいい。その後、スマート寸法。
↑エッジフランジの中のスケッチのことだ。
単純なことだが、一度はやっていないとひらめかない。
今度は広くする。ってのもできるのか?。なんかできないときもあるのでタブを追加するしかない。
ソリッドワークス/SolidWorks、AP100、プログラム、TIG,CO2,手棒、板金
スケッチをドラッグすればいい。その後、スマート寸法。↑エッジフランジの中のスケッチのことだ。 単純なことだが、一度はやっていないとひらめかない。今度は広くする。ってのもできるのか?。なんかできないときもあるのでタブを追加 … “エッジフランジの幅を狭くする 広する” の続きを読む
スケッチをドラッグすればいい。その後、スマート寸法。
↑エッジフランジの中のスケッチのことだ。
単純なことだが、一度はやっていないとひらめかない。
今度は広くする。ってのもできるのか?。なんかできないときもあるのでタブを追加するしかない。
ベースフランジ/タブ ボタンのタブコマンドを使うとちっちゃなフランジを追加できる。 この”タブ”。/の意味?。このボタンには2つの意味があると理解していればいいが「板金図面はベースフランジから始まる」っていうイメージが強 … “”ベースフランジ/タブ”ボタンのタブの追加(Adding a Tab)” の続きを読む
ベースフランジ/タブ ボタンのタブコマンドを使うとちっちゃなフランジを追加できる。
この”タブ”。/の意味?。このボタンには2つの意味があると理解していればいいが
「板金図面はベースフランジから始まる」っていうイメージが強すぎで、/タブ はどっかにいってた。
コマンド ボタンを分けてほしいな。
”ベースフランジの設定” ”タブの追加” って感じで。
チュートリアルにはちゃんと載ってる。
チュートリアルはひと通りすべきでしょうね。
私は、問題があってから気づく、探すタイプかな。
組み立て式の机。図面もよく読まずに作り、間違いに気づいて分解してまた作ってというタイプ。
最近は勘が 悪くなったのか説明書をよまないとわからないことが多い。
板金の機械は安全上、取説は読んでる。
溶接機は読まないな~。
板金製図の特徴は、展開図があること。 これだけだが、これで終わっては何か気持ちが伝わらない。(比較、切削加工は立体図でしか形状を作成できない) 例えば、穴あけは「立体図」でも「展開図」でもできる。 つまり、製品の形になっ … “板金製図の特徴 ”アンフォールド ”フォールド” 活用” の続きを読む
板金製図の特徴は、展開図があること。
ここでは、穴を開けてから曲げてますが、当然、曲げてから穴を開けることもできます。この動画の方法が板金らしい加工方法。板金加工は、展開図か先にあって、板の状態でノッチや穴を開ける。それから、曲げることがほとんど。
板取をする場合は展開図がいる。SolidWorksを使うと完成図を見ながら設計ができて、しかも直ぐに展開図を得ることができる。これを紙に印刷するという手順。ポイントは2つ。1,新規ドキュメント作成で2D図面を選ぶ。一番下 … “展開図を作る 展開図面を印刷する” の続きを読む
板取をする場合は展開図がいる。
SolidWorksを使うと完成図を見ながら設計ができて、しかも直ぐに展開図を得ることができる。
これを紙に印刷するという手順。
ポイントは2つ。
1,新規ドキュメント作成で2D図面を選ぶ。一番下。
2,”展開”を選ぶ
寸法は、シャーやコーナーシャーで切断できるように必要ば部分に入れる。これって、タレットパンチプレスやレーザーで切断するならいらない。
この展開図は、曲げによる伸びの計算が正しくないと曲げた後の寸法が正確にでない。
SolidWorksの展開図だからSolidworksの係数で伸びを計算している。
これは立体図を作るときフランジのコマンド内で指定している。
AP100がある場合は、AP100の方で伸びを計算してくれる。
Solidworksで板金部品を作ってから三面図を作る手順。曲げ線が見えるのが気になるが、細かい点はまた。動画ではFキーを押したり(全体が見える状態になる)、ドラッグしてるのかクリックかダブルクリックかがかわからない。や … “箱曲げの部品を三面図にする” の続きを読む
Solidworksで板金部品を作ってから三面図を作る手順。
曲げ線が見えるのが気になるが、細かい点はまた。
動画ではFキーを押したり(全体が見える状態になる)、ドラッグしてるのかクリックかダブルクリックかがかわからない。やってみるとなんどかなる。
先に、部品である箱曲げがどんなんかを見てから三面図(新規作成から「一般的な部品アセンブリの2Dの設計図」をクリック)を作る。
注意点は、一角法で三面図を作ってから三角法になるように移動している。こんなことできんね。動画を直しました。
何で第一角法があるの?。教えてる?ってね。フランス発祥の図学?では一角法、SolidWorksはフランス製。だからなんでしょう?。この設定を変える方法があるんだろうか。わからない。(解決)
色々書くと要点がボケるんでもう一度、単純に立体図付きの三面図を作る手順。
製作の流れからわかるように、元の部品を変更するとこの三面図にも反映される。反映されるタイミングは、三面図を作成したファイルを新たに呼び込み直した時(ここではファイルの保存までは見せてない)。
よって、三面図の寸法などの修正は部品の方でする。
この三面図は保存すべし!。
三面図にした時に間違いを発見して部品(立体図)で書き直してからこの三面図をやり直そうってな場面で、保存せんと一からやり直し?。それは無駄です。
。。。だらだら書いたけど、以下は自動更新です。
部品(立体図)→三面図
さらに、
曲げ線の非表示や隠れ線(板厚がわかるように)の表示する方法があったり、
投影図の追加方法もあったりする。
どうでもいい内容だがAP100の画面ってこんな感じ。ここでは曲げ時の伸びの値を入れる設定がどこにあるかの手順(^_^;)。 トップメニューパラメータ管理をクリックすると以下の画面。簡易曲げ伸び管理をクリックすると以下の画 … “AP100でのパラメータ管理 簡易曲げ伸び値管理 板厚の追加” の続きを読む
どうでもいい内容だがAP100の画面ってこんな感じ。
ここでは曲げ時の伸びの値を入れる設定がどこにあるかの手順(^_^;)。
トップメニュー
パラメータ管理をクリックすると以下の画面。
簡易曲げ伸び管理をクリックすると以下の画面。
材料を追加する場合は、2の材料管理。
何と、というか別にところにある、なんて。
ここで板厚2.0とかを追加したくていろいろしたが無理。
2 材料管理 でする。
この画面は内R、V幅、曲げ種別、コメントなどを追加する。
左の追加ボタンを押したところ。
追加ボタンをクリックしないとデータを入れることができない。というインターフェースだ(-_-メ)。
何を追加するのかというと、V幅、角度、全伸びなど。
(自分好みの伸び値にしたい場合に入れるが、入れなくてもアマダさんのデータで勝手に入る。)
追加と修正だけしかできない。
材料の追加は、「パラメータ管理」で2の材料管理だ。
「材料管理」にはタグがある材料情報に入れたものが上の図の一覧になる。
SPCC 板厚2.0を追加済み。
ここに材料を追加するのだが、
!タグでなんか選んでるとタグ材料情報を選べない。
ok(かキャンセル)を押すとタグ材料情報が選べる。
何かと操作と気持ちが一致しない。
「ap100 曲げ伸び パラメータ」でGoogleると以下のサイトを見つけました。 「ap100 曲げ伸び パラメータ」は、AP100のパラメータの曲げ伸び値を調べようと思っての行動です。 曲げによる伸びをどのように設定 … “「ap100 曲げ伸び パラメータ」でGoogle” の続きを読む
「ap100 曲げ伸び パラメータ」でGoogleると以下のサイトを見つけました。
初めのころ何度かあったことで「できない!!」って、「使えないな!」って思ってしまったことがあった。 以下の現象になる ・使えるコマンドが少ない ・右クリックメニューのリストがいつもと違う ・右クリックメニューのリストがほ … “ソリッドワークスの初歩 コマンドが使えない?フィーチャのアイコンが使えない(押せない)” の続きを読む