目の位置と材料の位置

立向溶接は、JIS検定なら下から上に向けて溶接する。上進はノボリとも言う。早く、綺麗にできる下進(流し)でも同じだが、目の位置は、プール(溶融池)が見やすい位置 だから、 立向は上進の場合は上から見る。下向きでも、溶接方 … “目の位置と材料の位置” の続きを読む

立向溶接は、JIS検定なら下から上に向けて溶接する。
上進はノボリとも言う。
早く、綺麗にできる下進(流し)でも同じだが、
目の位置は、プール(溶融池)が見やすい位置

だから、

立向は上進の場合は上から見る。
下向きでも、溶接方向から見るとアークを飛ばしている位置が適当か判断しやすい。

TN-Fなら溶接線の最後の方に目を置いてアーク長とプールの幅、位置が見えるようにする。左から右ではありません。向こうから手前にビードを引く。

炭酸ガスアーク溶接は盛れるね!

SA-2Fは、3層   炭酸ガスアーク溶接
A-2Fは、5層   被覆アーク溶接(手棒)

SAのSはセミオートのS
Aは裏当て金有りのA
2は中板9mm厚
Fはフロアー。下向き姿勢の溶接

ワイヤ径1.2mm 手棒は4mm径。炭酸ガスアークはウィービングしないと盛れるわな。さらに、炭酸ガスはCO2。アークの中では熱でCO2→COとOになる。これって燃焼、燃えるの反対。燃焼は熱くなるが、逆なので冷やす。だから表面を冷やすのでビードの幅は狭くなるという説がある。燃焼の逆は還元。

曲げ試験する前に予想できる

JIS検定でする曲げ試験は、第三者。溶接した人とは別人が試験してみる。溶接した人は、本来、曲げても大丈夫っていうくらい条件や溶接に確かな仕事をしているので、溶接中に合格かどうかわかる。第三者じゃないもんね。それくらい、仕 … “曲げ試験する前に予想できる” の続きを読む

JIS検定でする曲げ試験は、第三者。溶接した人とは別人が試験してみる。
溶接した人は、本来、曲げても大丈夫っていうくらい
条件や溶接に確かな仕事をしているので、
溶接中に合格かどうかわかる。
第三者じゃないもんね。
それくらい、仕事量をこなしているのが溶接工

1980年ころのJIS検定は、途中で放棄する人が多かったような。
特に
裏波は、イチかバチか
(今はA-2F裏当て金有り、昔はN-2F裏当て金なし)
裏波専用たいていはLB-???
アークが切れるってことがよくあった。
再点火は不可能?な時代。
 
 

1.6径の電極がくっついたら冷えるまで待とう

これは、TIGのタングステン電極です。変ですね。これを削るのも面倒です。これは、溶融池(プール)の中に付いてタングステン電極が真っ赤な状態で強引に外すとこうなります。 冷えてから落ち着いて外しましょう。 

これは、TIGのタングステン電極です。
変ですね。
これを削るのも面倒です。
6径タングステン電極は折れやすい
これは、
溶融池(プール)の中に付いて
タングステン電極が真っ赤な状態で
強引に外すとこうなります。

冷えてから落ち着いて外しましょう。
 

いろいろなタングステン電極の比較

溶接機を買うとランタンが付いている。昔はトリタン。今はランタンを使っているが他にもいろいろあるようだ。2% thoriated, 2% ceriated, 1.5% lanthanated, 2% lanthanated … “いろいろなタングステン電極の比較” の続きを読む

溶接機を買うとランタンが付いている。
昔はトリタン。
今はランタンを使っているが他にもいろいろあるようだ。
2% thoriated, 2% ceriated, 1.5% lanthanated, 2% lanthanated, LayZr tri mix, and E3 electrodes.
と説明がある。
2%トリタン、2%セリタン、1.5%ランタン、2%ランタン、LayZr(1.5% Lanthanum, 0.08% Yttrium,

0.08% Zirconium) ???、E3 はこっちに日本語の宣伝

全部2.4mm

ランタンの角度は60度程度に削るのが溶け込みがいいみたい。

動画、ユーチューブyoutube
言葉はわからないいが
いい時代だ。 

大型 ペンチ

大きなペンチで検索しても見つからない
2mmや2.4mm径の溶接棒を切るのにも使っているが
パワーメタルカッター
確かに、ボルトも切れるわ。
10mm径程度までなら
ボルトクリッパ

ボルトカッター
ボルトカッター
戦争映画で有刺鉄線をこれで切るのを見たことがある。

アルミの溶接棒2本をねじって太くする

アルミ径1.2を2本、ねじって1本にして径2.4みたいに使う

アルミの溶接棒は、使い切らないと白っぽくなって酸化してしまう。
いろいろな径の溶接棒を買っているとどうしても残ってしまう。
きっちり密閉すればいいのだろうが・・・
だから、
太い溶接棒が必要なときは、
細い溶接棒でもok
万力とロッキングプライヤー(電動ドリル)でねじって使う。
つぶつぶの溶接棒が
ええ感じです。

本数を増やせば

人に教える

・あることを教える

普通:やってみる、繰り返す、試行錯誤、自分の物になる。教えてもらったことさえ忘れてできるようになる。これならいい。

同じことを説明していても、
・タイミング
・考え事
か何かで

聞き間違い:勘違いしている。
「食べ物」の話をしていても、
「カレーライスね」ってと思われたら、「食べ物」の話は黄色く、辛いなどになる。

以下もある。

・聞いてない
・やらない
・やろうと思わない

本人はそう思ってなくても、側から見ると「聞いてない」と思える。
本人は「だから?」ぐらいの
私が好きでないってこと。
好きになってもらうのってね。
しかも、男にもね。
ニコニコしてるしかないわ。