ショートボックスの水着は太モモ部分を大きめで!!

スパッツなタイプは、太モモの血行を妨げない
ショートボックス 太モモのつけ根を圧迫しやすい

ショートボックスは、2017年1月10日ごろから使い始め、
(それまで、プールで使う水着はずっとスパッツなタイプだった)
4月の上旬に急に日本式ウンコ座りができない。正座はどころか、椅子に座って直角以上に曲げれない。
1月から約3ヶ月間使い続け、水泳していてもバタフライがしにくかった。3月ごとは、平泳ぎばかりしていた。
だんだん、パワーが無くなる。
太モモの違和感、圧迫感より両足の小指がコブラ上がりによくなった。立ってるとよけいコブラ上がりになる。そして、すぐには収まらない。何んか変とは思っていた。
それでも、4月上旬の異変まで、水泳の開放感がよくて2回/週のペースで使っていた。
原因は、以下の2つほど勝手に考えていた。
①平泳ぎのキックの蹴りすぎ
②バタフライのキックを上向きにすると空気を蹴ることになって膝を反対方向に曲げすぎ。
症状は以下。
・膝が曲がらない。
・椅子から立って歩き初めが膝が痛い。
・歩き続けると段々慣れるが。
・両方の足の指の小指あたりがコブラ上がり
この症状が10月のころまで続く。4月に症状が出てからだから6ヶ月間も続く。
6月ごろ、医者に行ったが骨は大丈夫。筋肉か筋なので3ヶ月はかかると言ってたが6ヶ月も。
その間1回/週のくらいにペースを落としたりしたしたがあまり変わらない。
結局、
10月からまったくプールに行くのを止めた。
そして、
11月ごとには何とか回復。まだ、水着が問題だとは気付かず。
12月から1回/週のペースでまたプールに行く。
プールに行くと朝起きて歩きにくいが、ここでも水着の問題に気付かず。
何となく、プールに来ることが問題であることはわかる。平泳ぎは、全く止めたに??という感じ。
家では、2時間くらい毎日柔軟を続けている。下半身のあちこちをもんだり伸ばしたり。
11月になってやっと足首を伸ばしたり、太モモのつけ根にスプレー缶を置いて柔軟したらめっぽう痛かった。太モモのつけ根がね。この痛みは、膝の方までひびく。下図の赤い所にスプレー缶を置いて柔軟した。その後、スプレー缶は冷たいのですりこぎのような木製の棒を使う。
1月になって原因が太モモのつけ根のコリとわかり。
ここでやっと水泳パンツ、水着の問題に気づく。
1月6日にスパッツのタイプの水着を注文。1月中旬からスパッツなタイプを使う。
1ヶ月半使ってどんどん回復。
3回ほどはあまり変化が無かったが、今はおもいっきり泳げる。バタフライでむちゃくちゃできる。
そういえば、症状がひどくなる昨年3月は、バタフライで弓なりになった時、ハムストリングスが攣りそうに何度かなっていた。
今は、無いわ。恐るべし海水パンス。あ、水着。

ほんと、筋肉って大切。

2019年7月21日日曜追記

あれから2年かな今だに膝が痛くなることがある。足首を手で持ってグルグル回す。凝ってる。足首と膝、ふくらはぎの反対。前側の筋肉スジの引張り。足首が原因なのか?

令和2年12月31日木曜日 追記

変形性膝関節症だった。このYoutubeで対策中。これがわかってから毎朝正座をしている。海パン、水着のせいでは無かった。母も50代から変形性膝関節症で87歳の今も悪化してきている。姉はスポーツのために膝の手術をしている。

令和3年10月21日追記

こここれ

痛めた原因は平泳ぎの蹴りで「伸ばせすぎ」だろう。動画の中でも膝裏の筋肉から来るひざ痛の原因を2つ言っている。2021年10月21日だから痛めてから2年と半年だろうか。やっと原因がわかッタという感じ。いろいろしたが一番効くかもしれん。

スティーブ・ジョブスはスティーブ・ジョブスの講演を聞いてない

そのへんのおっちゃんと会話が大切ということ。
スティーブ・ジョブスも身近にいる人と会話して、口に出したり聞いたりしたことをまとめて、講演し、本になる。その中に名言がある。

普通の会話が大切だわ。

ここまでライブドアブログ

こちらを参考にしたら、livedoor blogから移行できました。
ありがとうございます。
これ以降の投稿は、このサイトで書くことになるんだなー(んー)。

難しいのはエディタの「置換」ですね。
置換例でしっかり説明されてても入力ミスと勘違い。
public_html/を入れてたりとか、/wp-content/imgsの最後に/を入れてないのでimgseとかimgs2とかになったり。 インポートして違いに気付き、一覧で削除。やり直しの繰り返し。5回目でほぼ完成。
後は力技。
2018年2月18日、平成30年2月18日
この日はログインできる状態まで
2018年2月20日、平成30年20日
でWordpressが使える状態に。
データベースのパスワードやサイト名、データベース名といろいろあってWordpressを使うまで場合分けのように総当り。
2018年2月25日、平成30年2月25日には移行の一括処理?は完了した。
毎日してるわけでもない。繰り返して3回は25日
お試し期間10日とかならできなかった。ここは無料。
2つの有料サイトを使ったが、お試し期間中、中途半端な状態で消滅した。
本業じゃないもんね。
力技は、2018年3月2日、平成30年3月2日までかかった。

ライブドアブログは2011年2月から訪問者数459,180、46万でした。使いやすくてとっても良かったのですが。云々。
数的には全部引っ越せたと思う。人気のページで不足があってすぐに作り直したが、まだ、確認中。
EverNoteに書いたノートをペーストしたページの移行がうまくいってないようだ。画像の貼り付けが簡単なので時折使った程度なので3、4箇所かな。でも、どのページかわからない。

ライブドアブログでは、CADや「つぶやき」も多いが人気トップ20のページは溶接関係。元々自分のCADのメモのために作ったブログ。文書を書いても探すのはネットが多いからね。ネット上にあれば無くならないし。見られるかもしれないという思うとわかりやすい文書にしようとするんで不精な自分でも書ける。結構、続いてる。

AP100 展開図を分割する

サブロク、シハチの定尺板より大きい場合や
ベンダーの曲げ長さの限界や
持っている金型の長さのために、
展開図を分割する方法。

2D-CADで分割のために2本の縦線を入れてから以下の2つを駆使する。
①「移動・複写」の平行複写(対称があったら対称複写)
②消去ー区間消去
3つに分割したら3つの部品で保存してCAMへ。

AP100で言う「部品図」(立体編集)での分割は面倒らしい。

AP100の2D-CADの展開図と部品図

メニューの展開の中の「立体化」の話でもある。
AP40やAP60には、「立体化」してから「立体編集」はできなかった。
つまり、
「展開図」しかなかった。
AP100では2D-CADで「展開図」と「部品図」の2つが見えるが、
基本は、「展開図」。加工は「展開図」。AP60からある。
「展開図」を使ってCADのデータ(タレパンやレーザー加工機に渡すNCデータ)を作る。
では、
2D-CADの中で見る「部品図」は何のためにある?
メニューの展開の「立体編集」を実行するため。
AP100のオプションで「立体編集」ができる。
メニューの展開の立体化をしないと「立体編集」はできない。
「部品図」があれば「展開図」はいつでも作れる。
「立体編集」の終了時に「部品図」への反映の確認がある。
「立体編集」のオプションを入れてないと2D-CADの中で「部品図」を見ることは無いがアマダさんの営業マンさんから聞いた話しだとほぼ入れてる。

「立体編集」は3D-CAD。
AP100が2.5次元CADと言われるのはこのため。

AP100の展開図のサイズを変更する

コンピュータを使う利点は修正して以前作ったデータを使いまわすこと。
流用設計じゃなくて、流用展開図。
縦に20mm大きくする例。
まず、
コマンド「枠内伸縮」アイコンを押す。
枠内伸縮アイコン
伸縮量は数値で指定
包含方式:部分
認識方法:矩形
これが基本。
伸ばしたい方向と矩形範囲を選んで実行。
枠内伸縮
コマンド実行=完了(一連のコマンド操作を完了)
枠内伸縮コマンド実行
下側も同様にして完了。
キャンセルで「枠内伸縮」アイコンの凹みは無くなる(コマンドを終える)。
「枠内伸縮」の包含方式は「部分」、認識方式は、「矩形」が普通。枠内伸縮コマンドを終える
ショートカットメニューで
オペレーションバック:一連のコマンド操作の一操作をキャンセル
コマンドの先頭:今のコマンドを一からやり直す

キャンセル:コマンドの中止、止める

動画の分割や変換、結合コマンド 、高速再生、音声追加、ffmpeg.exe

マウス操作よりコマンドラインで操作の方が簡単
と思う。
分割や変換できるソフトをインストールして使うと
使い方はマウス操作だから変化を見ながら操作する
ヘルプを見ない質なのでしかたないが、難しい。
また、インストールしたアプリ名と分割や変換の機能があるかどうか連想できないのも問題だ。
つまり、
コマンドラインでの入力の方が慣れている世代なのです。

もともと、EverNoteに動画を置くのにサイズの問題があった。有料でも200MBまで。分割できるのだが、ffmpeg -i org.mp4 new.mp4とするだけでnewの方が半分になるので使っていた。

インストールというかファイルを取ってくる

さて、ffmpeg.exeはここから手に入れる。
https://www.ffmpeg.org/
手順は、以下。

  1. ダウンロードの英語(次図は翻訳)の文字画像をクリック
  2. ウインドウのマーク、画像(文字でない)をクリック
  3. ここでは下側の「BtbN」をクリック

令和6年1月11日時点

(tar.bz2?実際ダウンロードファイルはzipだった)
zipファイルを解凍するとbinフォルダに3つのファイルがある。

ffmpeg-master-最新-win64-gpl.zipを選ぶ。解凍してbinフォルダに以下の3つがあればok。このffmpeg.exeファイルはサイズは大きいがこの


.DLLの拡張子のファイルが別に必要な「Linking」とか「Shared」ではなく、Staticを選択する。Static付きのファイルが無かったらShared無しを選ぶ。

解凍した状態で以下のようにLibフォルダがあり、.DLLなどがいっぱいあるならffmpeg.exe単体では動かない。

以下のようにLibフォルダがあるとffmpeg.exeの他に必要なDLLもコピーする必要がある。ffmpeg.exeファイルのサイズは、200kB以下と小さいのでffmpeg.exe単体では動かない。

以下ならコピーするファイルが多くなる。ファイル名にsharedって付いてます。

\は¥のこと
ffmpeg.exeをc:\windowsフォルダに入れておくとどのフォルダからも実行できるが、削除したくてもどれかわからなくなる。
とりあえず、自分しか使わないから以下に置く。
C:\Users\take\

以下は使い方。
一度ffmpegを実行すると圧縮されるようだ。時間を指定するので一度ffmpegを実行する。
開始時間0秒から最後までa.mp4をb.mp4に出力する。

C:\Users\take>ffmpeg.exe -ss 0 -i a.mp4 b.mp4

C:\Users\take>ffmpeg.exe -ss 0 -i 入力ファイル  出力ファイル

分割

分割スタート(-ss 10)から1分(-t 60)まで。-tは-sの開始からどれだけ記録するか時間を入れる。-iで元の動画。出力先の動画は最後。50秒の動画ができます。

C:\Users\take>ffmpeg.exe -ss 10 -i 0.mp4 -t 60 1.mp4
 
-tは終了時間をメモしてスタート時間から引き算しないといけまえん。2回ffmpegを実行する必要はあるが、-to 00:01:25だと始めから1分25秒までの動画ができますので、もう一度-tを省略して-ss 00:00:10とすると開始10秒まえをカットした動画が得られます。
 
分割:1分から最後まで -tは無し。最後まで
C:\Users\take>ffmpeg.exe -ss 60 -i 0.mp4  2.mp4
.mp4ファイルのファイル名は、日本語は化けたりしてコマンド自体実行できなかったりなので適当な数字の名前0.mp4とか1.mp4などにしている。
変換:mp4からaviへ
C:\Users\take>ffmpeg.exe -i 0.mp4 0.avi
拡張子を変えるだけ。
 
C:\Users\take>ffmpeg -ss 開始秒 -i 入力ファイル -t 長さ(秒) 出力ファイル
 
-iの秒の開始を5分後とする場合は00:05:00が使える。-tの長さも2分なら00:02:00と書ける。
C:\Users\take>ffmpeg.exe -ss 00:05:00 -i 0.mp4 -t 00:02:00 1.mp4
それにしても、先に1度だけffmpegを実行して圧縮してから時間は決めた方がいい。

AviUtlでファイルを結合/追加読み込みすると「映像の音ズレ」をおこすことがある。解決策はいろいろあるようだがこのコマンドを使うのが簡単。

結合

結合したいファイルが1.mp4、次に2.mp4の順。以下のテキストファイルを作る。これ作らない方法は見つからない。

file 1.mp4
file 2.mp4

C:\Users\take>ffmpeg -f concat -i a.txt -c copy out.mp4

動画の種類を変える

エンコーダ、動画の種類を変えるのは、拡張子を指定するだけ。

ffmpeg -i aa.avi aa.mp4

VOBファイルもできる。変換ツールを求めて色々インストールする必要はありません。「vob mp4 変換」って検索してもffmpegはなかなか出ません。「動画変換フリーソフト」では何とか見つかるかどうかです。

スピードを早く、遅く

スピードを早くしたり、遅くしたり。ここでは1.5倍速の例

ffmpeg -i src.mp4 -vf setpts=PTS/1.5 -af atempo=1.5 dest.mp4

1.5を0.8にすれば遅くなる。

音声の追加はこちら(m(__)m)にあります。in.m4aが音声です。

ffmpeg -i in.mp4 -i in.m4a -c:v copy -c:a aac -map 0:v:0 -map 1:a:0 output.mp4

ほんま何でもできるんね。上下、左右反転回転もね。

エクセルを使った一括処理例