やっぱ画面キャプチャ動画の保存はCamStudio

ここでも書いてる。CamStudioPortableもある。Windows10で使っているがインテルのビデオドライバでmp4でも保存できるようだ。オリジナルはここ。

RecButtonもいいが、パソコンのよって動作がおかしいときがある。クリックがなかなかできない。コンパクトでffmpeg.exeファイルを同じフォルダに置いとけばmp4に保存できる。RecButtonはpaypalのサイトが何度も出るのが面倒。あとウイルスバスターはウイルスとして認識するようだ。

令和2年11月4日追記

今は手軽なフリーオンライン動画。ほぼ制限ありません。令和2年からYouTubeでもこれ。

それって「ポジティブシンキング」

ポジティブに考えるといういう話をしているのだが、
「つまり、ポジティブシンキングですよね」と言ってほしくない。

行動するためには、ことば、言う言葉が大切で、ブレーキになるような言葉は言ってはいけない。「大変だ」とか「難しい」って思わない。頭の中で話してるよね。自分と。さらに、口には絶対出さない。

自分の耳が聞いてるから。口で言うのは「簡単」「楽しい」、表情はニコニコ。そんな話をしているのだが、自分がすでに持っている知識、解釈。例えば、公演を聞いても自分の知ってる範囲で解釈されると公演を聞いた意味がなくなるのでは?。私が話している内容を「まとめ」られるとずーと話してきた内容が無駄になる。まとめないでー。

光明丹 赤当たり 黒あたり

光明丹(こうみょうたん)、新明丹(しんみょうたん)
仕上げ作業に使う粉。

手仕上げに使う赤っぽい色をした粉で、油に混ぜてペースト状にヌルヌル状態で使う。光明丹は鉛が入っているので今は鉛無しの新明丹を使う。

赤あたり、赤当たりは、定盤光明丹を塗って製品をこすり当てる。赤い所が高いので、削るのは赤い所。「赤い所が当たってるで」で赤当たり。光明丹を厚くし、こする力が強いと削る所が逆になる。

黒あたり、黒当たりは、製品に光明丹を塗って定盤にこすり当てる。黒い所が高いので、削るのは黒い所。「黒い所が当たってるで」で黒あたり。定盤はきれいにしておくこと。最後の仕上げは「赤あたり」ではなく、「黒あたり」を使う。

塗り方ですが、どちらも光明丹を厚くしてはいけない。小物は力加減も必要。光明丹 赤当たり 黒あたりで検索画像

定盤に光明丹を塗る「赤あたり」は強く擦ると「黒あたり」になる。ある程度の面ができていたら「黒あたり」だけで作業した方がわかりやすい。使い方が悪いんか、何か知らんが最近、光明丹を塗りすぎるし、力が入るから。手で触ればわかる程度は光明丹に頼る必要も無いし、赤あたりいらんかも。よって、常に定盤はきれい。

標準化は作っている人ならわかりやすい

効率化のために標準化がある。標準化ってわかりにくが、「いつもの???」。

生産性向上にも標準化を使う。

標準化->いつもの材料で
   ->いつもの機械、加工方法で
            ->いつも作る製品

いつも使う材料だから、その材料の性質を知っており、どこにある?注文を間違う?ってことは無い。
いつも使う機械や加工方法だから、どうやって?、どのくらいの時間がかかる?ということも無い。
いつも作る製品なので、誰でも作れるから空いてた人が作る。最短の時間で始めれる。

いつも作っている製品の寸法を少し変更した注文があったら、見積もり簡単、製作も簡単。なぜなら「いつもの」だから。

いつも使っている材料で、いつもの製品の注文なら見積もり、発注(材料も在庫があるかもしれない)、製造工程に使う機工具や切断、曲げ、穴あけ、溶接なども取り掛かる前から頭の中?でも加工できる。

「いつもの」がポイント

材料なら鋼材はSS400やSPCC、SPHC、SPEC、ステンレスは、SUS304,SUS430、アルミはA1050、A5052が一般的。これにいつもの定尺板、板厚がある。機械板金の会社なら鋼材とステンレスは普通に使うだろう。

新人は特に代表製品(標準製品)の製作経験を増やすことが第一かも。

ネジやボルトはJISという規格で作られているので、製造した会社が違っても使える、互換性がある。この互換性より、「慣れた=いつもの」がポイント。