わからないのはやらないから

迷うのは情報不足

でもある。

「電流を上げると。。。。どうなるんですか?」

「電流を上げると。。。。こうなるんですかね?」

自分で考え自分が行動する。って大切です。

電流を上げた結果を確認するのはOK。電流を上げて溶接しないで考える、迷っているのはペケです。

話は変わっって、

ある女性が気になり、

「あのー。そのー。元気ですか。。。」と声をかけるのはOK。

どうしようかな、嫌な顔されるの嫌だしな。また、合った時が嫌だし。。。というのはペケ。

やらないから迷うんですよ!!!。

モヤモヤしてるのがペケ。

やったら死ぬ、嫌な気持ちになる、ならば「やらない」と決める。積極的にやらない。

やらんでいいこと、努力しなくていいこと。あきらめること。ってありますよね。その場合は積極的にやらない。後ろ髪を引かれるなら、やればいいじゃん。

安全面では「やらない」はOK。安全面ではやらないで、予想することがマル。特に動くようなことはね。

設定をいりいろいじるのはOK。でも実行ボタンは慎重に。「実行ボタンってどこ?」なら積極的にさわらない。

形ある内に付ける アルミ練習で仮付け溶接をアークスポットでする

「形があるうちに付ける」が顕著にわかるのがアルミ。

アルミ>鉄>ステンレス>チタン

湯流れが良い順です。湯流れは鋳物(google)の用語です。

2mm程度の板の溶接、特に突き合わせでビードの太さで穴が開く順かもしれん。ただし、アルミだけは大きく凹むが表面の酸化皮膜で穴になりにくい。

鉄の場合はプールが少し凹むという状態が溶接中に認識、見える。やらかいので重力で凹みやすいくプールが大きいと穴があく。ステンレスはぷよぷよなんで凹む感じは見えないし、穴にはならない。

溶接ではやらかい、ねばい、流れるとか穴が空きやすいと言う?。TIGだと先端が溶けた状態の溶加棒をプール以外の母材に当てた時の感覚では飴玉みたいにくっつきやすいのがステンレス(チタンはもっと、ガムテープかな)、鉄はサラサラ、アルミはもっとサラサラ、溶接棒を適当にアークに近づけると氷柱ができるくらい。鉄の溶接棒が赤くなった状態で母材に当たっただけでくっ付くことは無い。アルミはなおさら。

アルミの溶接棒はツララみたいに流れやすい。右の白い方がアルミ。左は鉄用の溶接棒。ステンレスも鉄もツララ/氷柱になったことがない。

5円玉は真鍮/しんちゅう 銅合金のいろいろ

造幣局に情報あり。「500円玉 ニッケル」Google検索

銅 copper カッパー ドライカッパーとは電線、銅線のこと 真鍮(黄銅 亜鉛20%以上)C3604

5円玉五円玉 亜鉛40-30% ブラスバンドのbrass 黄銅 、特に亜鉛が20%以上のものをいう。真鍮(しんちゅう)と呼ばれることも多い。

10円玉十円玉 Sn錫1-2,亜鉛4-5 砲金錫10% 青銅bronzeブロンズ 白銅(ニッケルを10から30%)。錫10%の青銅を砲金というのは、中世、大砲の砲身に使われていたため。ガンメタルと言われてたために翻訳が砲金となったもよう。鋳造で作れて強いので便利な材料だったんかな。

100円玉百円玉 ニッケル25%  ホワイトメタル 

50円硬貨も 洋白(ようはく) 

500円 銅72%、亜鉛20%、ニッケル8%の合金製。玉銅と亜鉛、ニッケルから構成される合金である。洋銀(ようぎん)、ニッケルシルバー(nickel silver)、ジャーマンシルバー(german silver)  。

沸点と硬度はほぼ比例しているので銅は固くありませんが、加工がしやすいし錆びない。りん青銅はバネ。 高力黄銅 船舶用プロペラ軸。
高速度工具鋼鋼材(SKH材、ハイス鋼 別名ハイス、ハイス鋼(ハイスコー)と呼ばれる機械加工用の工具鋼材です。タングステン系とモリブデン系の2種類があります。 タングステン系TIG溶接の電極に使っているくらい融点が高い(3,422℃)ので刃先が高温になる種類。モリブデン系は刃先が衝撃をうけられる種類。

銅はありませんが、1円玉は純アルミ。

炭酸ガスアーク溶接の一元、適正な電圧は機械が知ってる

CO2/炭酸ガスアーク溶接に限って電圧の調整がある

なのですが、電圧はアーク長の設定です。アーク長が長いと広いビードになる。

調整方法。アークを出さなくても適正電圧がわかります。ダイヘン、パナソニックの順で見て下さい。ダイヘン版で電圧の調整方法があります。

「一元」という設定で、電流を決めれば適正な電圧を機械が調整する。半自動溶接/炭酸ガスアーク溶接/CO2溶接の話です。機械に「一元」の設定があれば電圧と電流の関係式なんか覚える必要はありません。

「一元」は、適正な(150A程度で10mmから15mm程度)突き出し長さが一定にできる必要がありますが、安定したアークを出すために電圧の調整する能力があれば一元では無く個別でいい。今の炭酸ガスアーク溶接機の電圧の下限ってあっても平気で調整するんで一元じゃなくても個別にして調整下手くそでも何とかなる時代。

でも、ぜひ「一元」で電圧を●(中心)の位置に置いて電流と電圧を見て下さい。このときアークを出す必要なし

機械によるとダイヘンは150Aで22V、パナは150Aで19.2Vなので150Aで20Aって覚えておけば200Aだと22Vかなって100Aで18Vって予想できる。

パナソニック200Aは22.2V、ダイヘン200Aは25Vなのでダイヘンは電圧高目ですね。

で、

機械によって一元での適切な電圧がこんなに違うんだから計算式ってどうでもいいかも。

さて、

電圧調整は、「玉ができたら電圧を下げる」「ワイヤが母材に当たる感じなら電圧を上げる」。最近のデジタル機は、「玉」は認識できるが、「ワイヤが母材に当たる」が微妙。つまり、機械が勝手に電流を上げたり、電圧を下げたりして「いい感じ」を演出してしまう。だから、電圧を下げる方はよーく感じましょう。「一元」の設定だから勝手に機械が電流や電圧を調整するってことでは無く、「個別」でも勝手に機械が調整しますね。ああ、昔の機械はわかりやすかったし、「調整してる。機械は素直、いい子」って感じがあった。これって、安全のためにブレーキしないとセルが回らない。エンジンがかからない。昔は、セルボタンを押せばいつでもセルモーターを回せたなー。ブレーキしないとエンジンスタートできないと知った時「バカにすなー」って言いたい感じと同じ。

こっちでは計算式で紹介してます。

チャンネル登録よろしね

これです。

え。ここに書くん?。って「動画で言え!」とかいろいろあると思いますが。

報告しますと。

1日当りで、「このサイトの訪問者数動画のクリック数」です。だいたい動画は、40クリック/1日。このサイトは100/日以上。このサイトはすごいわ。時たま100の内30は自分自身だったりしますが。Youtubeはたまにコメントがきますが、ALL外国人?。

アップしたい動画は1ヶ月しても10クリックも無い:-(

「それって内容が悪いのよ」って

それだけかもしれませんが、

ここを見たあなた、何かの五円です。ぜひ「チャンネル登録」!をお願い申し上げます。

チャンネル登録すると私のチャンネルのような埋もれた情報が見やすくなります。

いろいろで趣旨が定まらない動画ですが、数は300以上。数だけは負けてません。

感染者数減少?検査数と正比例しているしね?

東洋経済新報社 コロナ」でヒットします。

感染者数が減ってきている?ように見ええる。よかった?

感染者数の減少はこれなら納得できます。

ということは、検査数に感染者数は比例するということか。ニュースにもなってます。だから感染者数は関係なくすでに一定数の陽性がいるということかな?でも県ごとの感染者数に比例してるんでしょうね。岡山県より東京都の方が感染者の割合は多いんでしょうね。

院内感染が多いのが気になる。院内で防護できないなら一般はどうすりゃいい。

危機感はホッといても出てくる。

出勤、帰宅途中で触ったら、スーパーで買った容器を触ってもゲームのように手洗い、アルコール消毒ですね。

アルコールの噴霧を吸うのは肺には良くない。車内での噴霧は窓を開け、噴霧は風通しを良い所でしましょう。

お金の価値が下がる!

FRBがやっちゃった。

米国債などを「無制限」に買って大量のお金が紙幣が流通する。日銀バズーカ。これで日本の景気に関係なく日経は上がった。これが世界的になるんか。

世界の基軸通貨の価値が下がるってどんなことに。世界の、日本のお金の価値は下がる。株、金なんか。投資の概念が変わったね(m(_ _)m Youtube)。

記録しておこう。令和2年4月20日の時点。

金。データはこちらの一番下。

TOPIX。YahooJapanファイナンスさんのここから。

パンデミック

になる頃から俄然、投稿しています。世の中の流れは。パンデミックの前から給与上がらない。

消費税ゼロ。永年で。京都大学大学院教授 藤井 聡氏、こっちは動画。永遠でいいわ。

不況阻止。前にも書いてた大蔵省の頃のように財政出動!西田昌司参議院議員 賛成!