何となく聞き流す

ガバナンス コンプライアンス リスペクト シナジー効果、アナジー こうした言葉は何なのか分からないが仕事に直接関係ないので聞き流す。 (え、こんなの知らないの?って言われそう(●´ω`●)。人は馬鹿にすると「俺の方ができ … “何となく聞き流す” の続きを読む

ガバナンス
コンプライアンス
リスペクト
シナジー効果、アナジー
こうした言葉は何なのか分からないが仕事に直接関係ないので聞き流す。
(え、こんなの知らないの?って言われそう(●´ω`●)。人は馬鹿にすると「俺の方ができる」と人は安心するんです。自己防衛本能。私自身よく馬鹿にするタイプでしたから分かるんです。馬鹿にしている間は頑張らなくていいし。楽なんです。人のいい所を探すのは気持ちがいる)
立ち話
のような世間話 なら
どうでもいいから聞き流す。
たとえ、間違っていても。「ま、いいか」って思う。
仕事では
そうはいかないの
参照ジオメトリ」って「参照図形」って言いたい。
アノテートアイテム」って「注意書き」って言いたい。
「mates」って「組み合わせる」(合致)って言いたい。
(クラスメイトのメイトで、仲間と訳されなくて良かった~)
でも、SolidWorksの操作説明で「参照図形」や「 注意書き」って書いてない。
人に説明する場合も言えない。
それって、つうじない。
だから
しかたない。
物理的にあるものはしょうがないか
自分の頭の空間にあるものとは違うんだが。

日曜日は、アクセス数が減る

日曜は平日の1/3のアクセス数になる人気は溶接だが、検索するのはやはり仕事の日なんでしょうか?この傾向からして土曜は隔週日曜日が休みという会社が多いのかな?平日の休日は出る会社が多い以上、全部予想です。うちは、土日は仕事 … “日曜日は、アクセス数が減る” の続きを読む

日曜日は減る
日曜は平日の1/3のアクセス数になる
人気は溶接だが、
検索するのはやはり仕事の日なんでしょうか?
この傾向からして
土曜は隔週
日曜日が休みという会社が多いのかな?
平日の休日は出る会社が多い
以上、全部予想です。
うちは、土日は仕事があるときに出。

それにしても
仕事中に何か問題、疑問があって検索なのでしょうか?
それとも、学生の検索なのか?
半分以上がスマホからなので仕事中でしょうね。

鬼の顔が画像処理されている

この赤い鬼は、岡山の人なら知ってるんじゃないかな。特に総社、高梁、倉敷の人は。高層道路を使わずに鳥取に行くとき180号を使う。googleは、自動で画像処理してるんですね。鬼や人形は処理しなくてもいいのですが。プログラム … “鬼の顔が画像処理されている” の続きを読む

この赤い鬼は、岡山の人なら知ってるんじゃないかな。
特に総社、高梁、倉敷の人は。
高層道路を使わずに鳥取に行くとき
180号を使う。
googleは、自動で画像処理してるんですね。
鬼や人形は処理しなくてもいいのですが。
プログラムが勝手にするんでしょうね。
鬼ってわかるかな?
これはYoutube。私が撮った写真ではありません。
鬼の顔も画像処理されている。
このあたりにある
「カステラ」を正面くらいにすると顔の処理ができてないようだ。
横顔はしないのか、できないのか?
 鬼の横顔

明日が最後、明後日から盆休み

たった2日間だがありがたい。土日も含めて4日間。結構、下書きがあるので整理するか公開するほどでもない下書きは、公開より多い。1行程度の下書きは消えていく。 

たった2日間だがありがたい。
土日も含めて4日間。
結構、下書きがあるので整理するか
公開するほどでもない下書きは、公開より多い。
1行程度の下書きは消えていく。
 

やっぱ行動だね~

水泳の本を何冊読んでも水泳はうまくなりません。実際にプールで練習し、わからないことがあったら本やビデオ、人から学ぶ。まねしてやってみる。 仕事も同様ではないでしょうか?。仕事の場合は自分で行動をする。行動しないと仕事が進 … “やっぱ行動だね~” の続きを読む

水泳の本を何冊読んでも水泳はうまくなりません。
実際にプールで練習し、わからないことがあったら本やビデオ、人から学ぶ。
まねしてやってみる。

仕事も同様ではないでしょうか?。
仕事の場合は自分で行動をする。
行動しないと仕事が進まない仕組みになっている。
私は、行動してもらうために「何を記憶しないといけないか」これをハッキリ言うし、
床でも何でもいいので書くようにしている。
「シャッターの下あたりに書いただろ」っていうと
「ああ」って。
行動か、画像か、場所か。
何かの関連で思い出せる。 

BendCAM(Dr.ABE_Bend)

Dr.ABE_Bend(当サイトのDr.ABE_Bendの説明、アマダさんのDr.ABE_Bendの特長、画像検索一覧)ドクター、エイブ、ベンドと言うそうな。ずっーと、私は、ドクター、安倍(アベ)、ベンドと言ってた。なん … “BendCAM(Dr.ABE_Bend)” の続きを読む

Dr.ABE_Bend
当サイトのDr.ABE_Bendの説明、アマダさんのDr.ABE_Bendの特長画像検索一覧
ドクター、エイブ、ベンド
と言うそうな。
ずっーと、私は、
ドクター、安倍(アベ)、ベンドと言ってた。
なんで、わかったかというと
アマダのサポートセンターに電話して。
岡山のサービスの人は
ドクター安倍ベンドで通ってった。
気使ってくれてたんかな。
でも
サポートセンターでも、
ドクター安倍で、言い直されるんだから通用するんだ。
 
—————————————————————-
今から25年ほど前、
 MS-DOSっていうWindows95の前のOSがあった。
「エム、エス、ドス」というのが普通だった。
「モスドスってあるの?」 
って話しているのが聞こえた。
モスドスってモスバーガーの商品名かなー。って思った。
が、「わからん」ので何のことか気にしなかった。
それくらい違いすぎたような。
後日、
「モスドスを勉強している」っていうのでわかった。

 

自分から楽しんで行動する(能動的)

学習の段階からすると以下の順があると考える。
・覚えている、知っている
・わかる
・できる
仕組みや意味がわからなくても、作業手順を覚えて、仕事を始める。
初めての仕事を教える時はとにかく手順を覚えて行動させる(仕事だから当然行動してる)。

で、
何を思ったかというと、どうやって教える?
俺の行動じゃなくて、相手の行動じゃんって思った。

わからないと私は、とにかく「聞く」。
若いころはプライドもあったが50歳ころからプライドが無くなった?
解決手順は以下の順。

・人に聞く
・人のを見る。観察する
・ネット検索や本で調べる
・止める。あきらめる(諦める)。
聞くのは最も手っ取り早いが、注意が必要である。
それは受け身。
この他は、自ら行動するので解決しなくても何かが自分のものになる。
また、聞くだけで行動しなければ自分のものにならない。
(聞くのは行動だから聞いた内容は解答より覚えている。能動は記憶する)
三歳児くらいかな、「父さん、あの~ね???って何?」「へー」「????って何」って、聞くだけ聞いて覚えようとしない。会話自体が楽しくてしかない年頃。聞くだけならこれに近い。
まず、人に聞く事は必ずするが、
聞く人がいない
とか
聞いてもわらないことがある。
だから、
見る、観察。
溶接なんかは聞くだけではだめだ。
見て、やってみる。
で、
最後の「止める」。やめる。
結構、エエカンジ。
無理なものは止めることで自由な頭脳と時間が増える。
という本当の止めるというのもあるが、「やり直す」こともある。やり直しは1回目より相当早くできるし、2回目はもっと早く、効率的になる。この繰り返しが技能アップにつながる。
2度目、3度目の方がいろいろ見える物が多くなる。
あきらめるとは、余計なものを排除することにもなる。
あきらめることによって、シンプルに簡単な方法が見つかるはずだ。
でも、
だめならホントにあきらめる。
ある程度やってみてあきらめる時の開放感は大好きだ。
ここで
「あー。やっておけばなー」何んて考えない。
止めるのが最高。

—————-
だいたい
やってるので、悩むことはないわな。
悩んだり、迷ったりするのはやってないから、
「迷ったら、やってみる」
情報が少ないために迷うことが多い。
好みの女性がいて、声をかければ悩むこと無いわな。
声をかけないから「あの時、あーしとけばよかった」って考える。
ヤラなかったことなのだから余計なこと考えない。
やってないんだから思うことはすべて無駄な思い。
せいぜい、「ヤルにはどうするか」ならいい。
ヤラない場合は、積極的にヤラないことに決め、STOP。
ウジウジしない。
止めるのが最高。
これを息子に言うとね~。ニュアンスが伝わらない。

ヘルプよりネット検索ですよね?

パソコン作業、CADとかExcelとかやっている時何か疑問、わからないことがあったら昔は、F1キーでしたよね?古すぎるか(外国製品のソフトでは直訳な文書で最初から見ない) さて、ソリッドワークスでわからなかったらよくたど … “ヘルプよりネット検索ですよね?” の続きを読む

パソコン作業、CADとかExcelとかやっている時
何か疑問、わからないことがあったら
昔は、F1キーでしたよね?
古すぎるか
(外国製品のソフトでは直訳な文書で最初から見ない)

さて、
ソリッドワークスでわからなかったらよくたどり着くサイト
(勝手にのさせてもらいました)
・動画で覚えるSolidWorks入門編 はじめての方はこれですね。
ある程度慣れたら
・SolidWorks よく使うテクニック  
・超簡単 SolidWorksの使い方