バッファロー 起動しない Linkstation

で、ネットで検索して、
Linux、knoppixだの Ext2Fsdだのとやってみた。
マウントというやつをしてファイルを見る所までできない。
バッファローの起動用ファイル?のパーテーションは見えるが、肝心のデータが見つからない。
そして、気づく。気が及ぶんだ。動いて気づく。だ。

もっと先に、やることがあった。
私は、RAID1、ミラーリングにしていたので
片方のHDDだけでも起動できる。
この状態で接続できた。シュクシュク言ってる方のハードディスクを外す。
バッファローLinkStation
電源を入れても、起動中を続けている感じで。
ブラウザでも接続できないし、
当然、
¥¥コンピュータ名や¥¥IPアドレスで接続してファイルは見えない。
つまり、
片方のハードディス、HDDね。変な音を定期的にクシュ、2秒ほどおいて、またクシュと
この壊れた方を外せば使える状態になった。
「バッファロー 起動しない Linkstation」で
ネット検索したころは、パニックだったんだろうな。
俺としたことが。

人に教える

・あることを教える

普通:やってみる、繰り返す、試行錯誤、自分の物になる。教えてもらったことさえ忘れてできるようになる。これならいい。

同じことを説明していても、
・タイミング
・考え事
か何かで

聞き間違い:勘違いしている。
「食べ物」の話をしていても、
「カレーライスね」ってと思われたら、「食べ物」の話は黄色く、辛いなどになる。

以下もある。

・聞いてない
・やらない
・やろうと思わない

本人はそう思ってなくても、側から見ると「聞いてない」と思える。
本人は「だから?」ぐらいの
私が好きでないってこと。
好きになってもらうのってね。
しかも、男にもね。
ニコニコしてるしかないわ。

これも観察力に影響する?運がいい

運がいい人
という面白いテレビがあった。
NHKの「あさイチ」
説明はこちらのブログm(_ _)m
以前「ニッコリ」で書いてたような。そっちは「おしえて!ガッカイ」。NHKは同じ。

この「ザ・ファーストマイル イノベーションの不確実性をコントロールする」の本にも実験内容がある。
元は、「運のいい人の法則」角川文庫

観察力って
注意深く、正確に
じゃなくて
気楽に
なのです。

関係ないが、
テレビの引用も欧米人。
情報の元も欧米人。
納得んですね。japaneseだからかな。

ひとりごと

声を出さない
ひとりごと
って
気づかないだけで
結構やってます。
この脳内で誰かと会話している状態
ひとりなのに誰かと話してませんか?
誰って自分だけど
そのことばの内容で、
気分、体調、行動、回りの対応(環境)と変わっていきます。
ひとりごと
の内容がいいとええで。
ということ。
雨の日
「雨か嫌だなー」
これ言って、雨が止むことはないし、自分に嫌な気持ちと向ける。
春雨じゃ、濡れてまいろ」の方がかっこいい。
いやいや仕事をしても
楽しく仕事をしても
時間は過ぎる
それなら楽しく
嫌なことがあったら
春雨じゃ、濡れてまいろ」こんな粋な言葉が出ない場合
「ええなー」
とか
「楽しいなー」
って口に出す。
気分が変わります。

単にやっていることを言葉にするだけでも
必要なことに気づく、気が及ぶ
(ひとりごとが変だと、嫌なことに気づく)
いいことばで
ひとりごと
を言っていると
本当に必要なことに気が及ぶ
そして、
ニッコリ
するでしょう。

 

基本と使う回数

基本、基礎が大事ってだれも思っていること応用っていっても2種類ある。試験問題の応用って例えば、歴史の人物名を問う。で誰も知らないこと、これは応用じゃないことは明らか。記憶してるかしてないかだもんな。歴史の基本はいっぱい知 … “基本と使う回数” の続きを読む

基本、基礎が大事って
だれも思っていること
応用
っていっても2種類ある。
試験問題の応用って
例えば、歴史の人物名を問う。で誰も知らないこと、これは応用じゃないことは明らか。
記憶してるかしてないかだもんな。歴史の基本はいっぱい知っていてもね。
。。例えられないで
算数のような問題で言えば、
・多くの基本を組み合わせた問題。作る方も大変でしょう。解けそうで解けない。
・めったに見ない問題、問題形式。何を回答したらいいか、回答が複数あるような。<お仕事
試験問題はある時間以内に解答しないといけない。
短時間に解答を要求するなら、基本を組み合わせた問題が応用でしょう。
基本ができてないと、ほんとうに基本が日常のように使えないと
応用に使えない。仕事は回答は複数ある。
だからコツコツです。
「そんな、知ってるよ」
「それ、聞いた」
でも、
人は変化しています
あの時と違った理解ができるかもしれません。
単純な知識でなく
仕事の仕方なんかは「深い」。中身が深いから
きっと新しい知識・技能になるかもしれません。

最後まで読みました?
ブログに書いていることだから
「ばかな!」って
「何書いてるの」って
ありますね。
このぶろぐには、拍手の逆がない。
YouTubeは「ブー」がありますよね。
 ここは、前向きなブログなんです?

イメージとコツ  「ことば」じゃなくて感性で動くって

おっさんが書いていることです。何となく思っていることなので、お気楽に。 「勘がいい」人は、例えば人がやっている姿、姿勢、動きを見て自分自信でも 同じような動きを頭の中でしているのでは? 「ボールを投げる」この動作はボール … “イメージとコツ  「ことば」じゃなくて感性で動くって” の続きを読む

おっさんが書いていることです。
何となく思っていることなので、お気楽に。

「勘がいい」人は、
例えば
人がやっている姿、姿勢、動きを見て
自分自信でも 同じような動きを頭の中でしているのでは?

「ボールを投げる」
この動作はボールが無くてもできる。
ボールを投げた経験があれば、実際に体を動かさなくてもイメージできる。
ボールを投げる時に使う足、腰、手などの筋肉を動かしているかのように
頭の中で空間を作り、動いている自分の動作をチェックしながら動き、筋肉の動きをイメージする。
「イメージ」しましょう。
って、
具体的には、
頭の中に空間を作り、自分の姿の作り、動かす。
頭の中の空間だから前後、上下のどんな角度からでも自分を見れる。
頭の中に溶接作業している空間を作り、イメージできる人は、
他人の溶接を見るだけで、
本来眩しくて見えない溶接操作を自分の頭の中に立体的に、筋肉の動作も含めて描いている。

溶接が上手くなるコツとは、
上手い人がしている姿、姿勢、動作を見て
自分自身の頭の中で動作してみる(イメージする)
ことができる人
「勘がいい」人。
コツって、自分がやっているイメージを作れないといけないってこと。

「ことば」として聞いて、
その「ことば」を覚える。
それだけでは、動作ができない。
(いいこと聞いたでー。で、やってみると何か違う。その後にイメージするこが必。)
「ことば」を3次元の動きでイメージ(頭の中で動作)にしてみる。
それがコツ。
イメージするってスポーツやお勉強にも使える。

 

溶接は段取り ヤラなくても想像しよう

段取り
準備
条件設定

溶接の前の何をしておくのかが大事
簡単に言えば
段取り八分仕事二分

仕事は準備で80%が決まる

作業手順や加工方法、手順や姿勢などがイメージ(頭の空間で動作)できないと正しい段取りはできない。

溶接の準備では、
ぜひ
イメージ(頭の空間で動作)を。
条件も大切だが、
姿勢、溶着金属の形、大きさなどだろう

イメージも準備しましょう
(ここで言いたいことは、手順や作業方法のことではない)
イメージって、頭だけで体の動作を想像するのだが、
実際に体をうごかしてもいいが、
具体的に何をとなると、
・体の動きをイメージする。バスケットや水泳のように体の動き。段取りの段階でイメージがあるか
・溶融池(プール)の動き
経験が少ない、または、見ているトコが違うとダメなイメージを入れるかもしれん。
そんな方は、
日本溶接協会のビデオ。
例えばTIG溶接を何度も見て、
(スマフォ版もある。こんなの若いころはなかったな、いい時代だわ)
自分の動きをイメージ。
これを繰り返す。(こうしたことが努力なしに繰り返せる方は溶接に適してる。溶接に限らないかも)

私は、
結構、捨て板(単にスクラップ材料)にアークを出す。
捨て板にアークを出して、条件通りのアークが出て溶け具合などを確認してから本番。
捨て板で本番のイメージを作る
(これ観察力かも)
溶接に失敗したらグラインダーの嵐か作り直し。
捨て板でエエ感じになったらします。
最近、溶接することが少なくなったんで、なおさら。

同僚から聞いた話だが、
「溶接ができる人は、大抵の仕事がうまくできる」
溶接は一発勝負。
溶接途中で止めてれない
(アークスタートとストップは欠陥だらけ。TIGなら止めるかな)
考えている暇などない。
準備も仮付けの状態が違うから観察力がいる。
仕事を覚えるには、
人の仕事を見る、仕事について話す。
観察力とコミュニケーション。
特に観察力があるといい。
なかなか口では伝わらないことがあるから。

 

観察力って

何かの本で読んだが、

調べてみよ。
見つからない。

こんなこと
インデアンが白人を見た時、
「頭が2つで、足が4本、火を吹く矢を持っている」

これは、馬に乗った人がライフを持って打ったのだろう。
古代人がテレビを見ると
「四角い石に、水辺が貼り付き、音を出して水が動く」

知識が無いとそんなもんでしょう。

観察力は必要
だけど
知識が無いと観察できない。
観察する視点が変です。溶融池(プール)を見た事無いのに観察できんわな。

また、
思い込みが激しいのも。。
食べ物の話をしているのに
「カレーライス」ねー。って思われてたら
以後、
食べ物の例としてチャーハンの話をしても、
「黄色だわなー」とカレーライスで理解されてしまう。
さらに、「やっぱ、辛いよねー」って。