板金 閉じたコーナー 片引き 両引き 箱曲げ

箱曲げのコーナー部分の板厚分をどのように重ねるかで「両引き」「片引き」という言い方をする。
SolidWorksでは、フランジを作ってから以下のコマンドで変更ができる。
板金-コーナー-閉じたコーナー を選択。

箱曲げのコーナー部分の一部の面をクリックして、コーナータイプを選ぶと「両引き」「片引き」の設定ができる。
両引き
片引き。片引きはコーナータイプが2種類ある。

もう一つの片引き。黄色の四角柱がフランジに付いている方とギャプが空いている方があるので注意。
Gはギャップですき間。ここでは0.1mmのすき間がある(このすき間がある程度ないと「閉じたコーナー」のコマンドが完了できないことがある)。
Rは1だが1だと板厚分100%伸ばすことになる。0.5にすると半分となる。0にすると片引でも両引きになる。
完成の図。両引き
完成の図。片引き。2つある内の一方だけ。
もし溶接するなら、片引きの方が溶接棒なしで作業ができる(アルゴン溶接)。炭酸ガス溶接なら両引きの方がビードが盛り上がらなくていいかもしれない。
これはよく見ると問題がある。下図の矢印の曲線。コーナーシャーや金型で抜く場合は直線切りになる。レーザーでないとこんな曲線は切断できない。
でも展開ボタンをおしてみると何と面になっている。つまり、この曲線部分は展開図では直線だ。
これならOK。コナーシャーでも抜くことができる?
って、展開して実はびっくりしている。今まで何度も見てきたことだが、これは1面ではなく曲線部分で3面くらいのいびつなカットになっていた!はず。
「えー」だ。
このままAP100でも判断してくれれば抜きは簡単にできる。これでいいのだが、レーザーでないとカットできない曲線があることが何度もあったと書いておこう。
何か、板厚か内Rの値か何の加減だろうか?(その後解決

展開ボタンが押せないくなる

デザイツリーの下の方で黄色の!びっくりマークが見える。これは警告(イエローカード)だ。エラー(レッドカード)ではない。 警告があっても展開できる。ただし、毎回 が出る。下図のように展開はできるがこの警告が見える。面倒なら … “展開ボタンが押せないくなる” の続きを読む

デザイツリーの下の方で黄色の!びっくりマークが見える。これは警告(イエローカード)だ。エラー(レッドカード)ではない。
展開が使える
警告があっても展開できる。ただし、毎回
エラー内容を表示。警告は無視していい。
が出る。下図のように展開はできるがこの警告が見える。面倒なら「警告を表示(W)」のチェックを外してしまえばいい。
展開したところ 

ところが、何か編集中に以下のダイアログボックスが出る。ここで「停止&修復(S)」を押すとさっきまで使えた展開ボタンが押せなくなる。
「停止&修復(S)」を選択すると二度と展開できなくなる
以下が「展開」ボタンがおせなくなった様子。何を修復してるのかわからないから警告は無視しましょう(*ロ*;). 

展開が使えない状態
そもそも何で警告がでたのか?。板金の箱曲げ板厚分を考えて板の角を四隅にするために長い方の曲げが内側に入るようにした。四隅の角が干渉しているという警告が出る。拡大してもどこが干渉しているのかよくわからない。
箱曲げ板厚考慮

  
 
「停止&修復(S)」を押すときは先に保存をしておこう。
 

この板金フィーチャは、個別にミラーできません。ボディのミラー コピーを試してみて下さい。

このエラーの意味がわかった。 正面や平面などをミラー面に指定できない。 ミラー面はボディにしなさいということだ。 私はミラー面を正面図や平面図や右側面のどれかを指定することが多い。このためエラーになっていたということだ。 … “この板金フィーチャは、個別にミラーできません。ボディのミラー コピーを試してみて下さい。” の続きを読む

このエラーの意味がわかった。
正面や平面などをミラー面に指定できない。
ミラー面はボディにしなさいということだ。
私はミラー面を正面図や平面図や右側面のどれかを指定することが多い。このためエラーになっていたということだ。それにしても「ボディのミラー コピー」っていう表現は私のブログの文みたいな。
以下の文書の方がわかりやすい?
ボディの面を基準にミラーするという意味です。

板金のベースフランジをはじめから半分で作り、板厚の面をミラー面にする。
再度、本体の作り直し。

ところで、
ミラー面に正面図や平面図、側面図が使えると便利だと気づいてから
ベースフランジを書くルールを決めた経緯がある。
これを決めたのでミラーの基準は正面図、平面図、側面図だと固定観念ができたのだろう。

どんなルールかというと、
正面図とか平面図、側面図が立体図の中心になるように書く。

そのために、ベースフランジを書くときに以下のようにしている。
平面図をミラー面にするために
ここでは平面図の中心にベースフランジを書いている。
四角を書くときに矩形中心を選び、平面図の中心を基準に四角を書いている。
この方法でベースフランジを書いていない場合は、
正面図とか平面図、側面図が立体図の中心になりにくい。

こっちも同じこと

本体のカーリングの内径を1.5に変更したら

いろんなエラーがでた。本体をもう一度つくり直す。つくり直してから再度カーリングの径を変更するとやはりエラーだ。 カーリングははじめの方でこれを変更するとミラー以降にエラーが出る。ミラーでのエラーは「パターンの作成に失敗し … “本体のカーリングの内径を1.5に変更したら” の続きを読む

いろんなエラーがでた。
本体をもう一度つくり直す。
つくり直してから再度カーリングの径を変更するとやはりエラーだ。
カーリングの径を変更したらエラー

カーリングははじめの方でこれを変更するとミラー以降にエラーが出る。
ミラーでのエラーは「パターンの作成に失敗しました」と?。
何かとっても簡単なことでひっかかっているかもしれん。
デザインツリーはモデルの作成過程を時系列順に表示している。
大元での変更はその後のモデルに反映してもらいたいがこれができないということだ。
とりあえず手法が間違ってるかもしれないが再度作成した。
 
解決した。次だ

とめつぎフランジの角が当たっているので削除 カット、ミラー

ミラー元のとめつぎフランジをカットを最後に付けて、これをドラッグして移動しようとしたがうまくいかない。ドラッグ先は、とめつぎフランジを作った後。ここに移動するればこの後にミラーがあるので全体に及ぶかと思ったが。 結局、フ … “とめつぎフランジの角が当たっているので削除 カット、ミラー” の続きを読む

ミラー元のとめつぎフランジをカットを最後に付けて、これをドラッグして移動しようとしたがうまくいかない。ドラッグ先は、とめつぎフランジを作った後。ここに移動するればこの後にミラーがあるので全体に及ぶかと思ったが。
結局、フィーチャツリーの中に割り込ませる方法がわからないので
下から削除して追加した。
そんな試行錯誤の過程も動画にした。正解だけみるならとめつぎフランジのミラーのフィーチャを削除している後半から。

回転できた アセンブリ

カーリングの中にはΦ2.0の溶接棒を入れる。 蓋がちゃんと閉まるかどうか蓋を開け閉めする方法がわかった。 (力技で) ポイントは「構成部品移動」の「構成部品の中心を軸に回転」を選び。 「回転(R)」で「エンティティ基準」 … “回転できた アセンブリ” の続きを読む

カーリングの中にはΦ2.0の溶接棒を入れる。

蓋がちゃんと閉まるかどうか蓋を開け閉めする方法がわかった。
(力技で)
ポイントは「構成部品移動」の「構成部品の中心を軸に回転」を選び。
「回転(R)」で「エンティティ基準」にして「選択アイテム」を軸になりうる線を選ぶ。
その他の技は、以下。
回転は中ボタンを押してドラッグ
拡大・縮小は中ボタンを回す

寸法調節 力技

蓋のカーリング部分と本体のカーリング部分が干渉しないか眼で見ながら調節する。 蓋のカットの寸法だけを調整。本体はそのまま。茶色のが蓋。 蓋のカットの寸法を変更したら保存しないとアセンブルの方で反映されない。 私は力技が好 … “寸法調節 力技” の続きを読む

蓋のカーリング部分と本体のカーリング部分が干渉しないか眼で見ながら調節する。
蓋のカットの寸法だけを調整。本体はそのまま。
茶色のが蓋。 蓋のカットの寸法を変更したら保存しないとアセンブルの方で反映されない。

私は力技が好き。もちろん、効率いい方法を知ってたら力技なんてしない。探す時間があるならやるだけ。
カーリングの隙間は0.5程度を目標。その後「合致」0.5mmの距離で合致させて動かないようにする。