Cはコンビネーション、初層はTIG、2層目から被覆アーク溶接。
鉄のTIGの場合、横向きより立向きが難しい。
何がって
手前に垂れるから
対策
- 母材をよく溶かしてから棒を入れる。
- 棒は入れすぎない
それと
ローリングはしない。
まずは浮かして溶かし方がわかることが大事。ローリングはその後です。
横向きC-2Hはこちら
被覆アーク溶接の方は、LBを使う方がスラグがしっかり溶融金属を押さえてくれるのでおすすめ。
アーク長は短くしてアークの勢いで硬いスラグが来ないようにする。動画ではノロを飛ばすって書いてる。短さはアークが見えないくらい。
1層目はTIG、150A、クレータ25A。クレータありか反復でする。溶接棒は2.4mm。C-2Hでは2層でした。立ては盛れるので1層です。
2層目、3層目は被覆アーク溶接。LB-47径3.2mm。どちらも100-110A。C-2Hに比べ電流は低い。
TIGのトーチハンドルは、親指と人差し指で持つイメージ
被覆アーク溶接のホルダーは、小指までカッチリにぎらない
(Visited 19 times, 1 visits today)