AP100とSolidWorksは別のPCにインストールする

作業の効率からして三次元CADを書くためには時間がかかる。展開図(二次元)の修正ならAP100で簡単にできる。だから、三次元CADのコンピュータでCAD作業に集中できるように別のPCにインストールするのがいい。三次元CA … “AP100とSolidWorksは別のPCにインストールする” の続きを読む

作業の効率からして三次元CADを書くためには時間がかかる。
展開図(二次元)の修正ならAP100で簡単にできる。
だから、
三次元CADのコンピュータでCAD作業に集中できるように別のPCにインストールするのがいい。
三次元CADならいろいろありますが、当社はSolidWorks(何も深く考えたわけではありません)。

展開図の修正するなら、AP60かAP100で2次元CAD上で出来ます。
二次元CADで展開図だけを修正し、保存することは、
展開図の元データである三次元CAD/SolidWorksデータとの関係が崩れることになる。
本来なら、
SolidWorksで寸法などを調整し、曲げ位置や穴あけなどの修正をしてからSheetWorksでSDDに保存すべきだが工程が多い。
NCデータを修正するならAP100などで展開図を修正し、タレパンやベンダー用のNCデータを作成した方が早い。
早いだけではない。
SolidWorksの部品状態での修正は、立体図のどこを修正すればいいか簡単にわかるといいが、
しかし、
曲げ加工時に見つけた問題点は展開図(板)の状態か、一部曲げてるのでなれてないと間違いやすい。
(だいたい、抜きが終わった板(展開図)から作ったことがない製品は想像しにくい)

NCデータの作成にはAP100がいる。
だから、
SolidWorksとSheetWorksも入れたいが、この1台のPCに集中させる必要はない。

・三次元(SolidWorks)で図面を書いて干渉をチェックするのはSolidWorksがいる。
・三次元(SolidWorks)で書いた図面の展開図を修正するにはSheetWorksがいる?。
SheetWorks は、NCタレットパンチプレス、レーザーマシン用CAM「アマダAPシリーズ」と同じ「曲げ伸び値」テーブルを持っています。 
ということは、AP100の展開図とSheetWorksの展開図は同じになる。
例えば、
「曲げ伸び値」の設定は、SheetWorksでもAP100でもできるが結果的に同じところ(SDD?)に書き込んでいる。

・NCデータを作成するには、AP100がいる。
SolidWorksとSheetWorksの2つ連携を切ることはないだろうというかSheetWorksがアドインのようなので分離できない。
(SheetWorksが無かったらSolidWorksから展開図を作ってDXFで保存、AP100で読む方法もある。安上がり。伸びはAP100と同じデータにする。SolidWorksの伸びについてはこちら

SheetWorksのデータはネット上のSDDに保存する。

AP100は、SDDからデータを取り出す。
だから、
SheetWorksとAP100は別のパソコンでもいい。
(なので、AP100だけで修正ということになってしまう。)

別のパソコンは、通常ディスクトップです。
SolidWorksを入れる方はQuadroがいい。ディスクトップなら安く構築できます。
ノートはメチャクチャ高くなる。
参考に、

・NVIDIA→Quadroシリーズ、GeForceこれはゲーム用
・AMD(ATI)→FireProシリーズ
GeForceはDirectX(ゲーム用)に、QuadroはOpenGL(CAD用)に最適化されています。
ゲーム用でも絶対必要。あることが大切です。
演算と描画を両方CPUにやらせてはいけません。 
実際、
ノートパソコンでも十分ですが、グラフィックボードには要注意。
要注意といってもノートパソコンにはグラフィックボードという外付けの拡張ボード(拡張板)は取り付けられません。グラフィックアクセラレータが「インテル(R) HD Graphics 4600(CPU統合グラフィックス)」。メモリは4GB。CPUはCore i5。2014春ごろ5万くらい?。で、私の使用状況では十分です。別のノートパソコンでCore i7がありますが結論から言うと使えません。
細かな描画が多いと特に遅くなります。
Core i7のノートはIntel(R) HD Graphics に3000とか4000とか書いてない。CPUが早くてもグラフィック性能がダメだと使えません。描画速度は体感できるほど、十分遅い。描画というか線を1本づつ描いていることを発見できます。
あと、
Windows7の64ビットでメモリが8GBあるとOffice製品を起動していてもハードディスクにアクセスすることなしにサクサクです。 4GBでも、2度目のSolidWorksの起動は快速です。
快速?は人によって違いますが、私はわりと満足しやすいタイプです。 

簡単、設計テーブル

チュートリアルの例は高度なのでメチャクチャ簡単な例 設計テーブルは、「挿入」ー「テーブル」で。 Excelのフィールド名とSolidWorksのフィーチャ ツリーの名前は自動で連動しているようだ。 自動が間違ったら手動で … “簡単、設計テーブル” の続きを読む

チュートリアルの例は高度なのでメチャクチャ簡単な例
設計テーブルは、「挿入」ー「テーブル」で。

Excelのフィールド名とSolidWorksのフィーチャ ツリーの名前は自動で連動しているようだ。
自動が間違ったら手動で直せばいい。
漢字を使ってるができそうだ。
一旦、作ったExcelファイルを表示するには、「編集」ー「設計テーブル」。

スケッチフィレットの制限?勘違い と エンティティのトリム

四角を書いてから一方に半円を入れる
四角の一辺を半円
こんな図形なら先に四角を書いてから半円を書き、エンティティのトリムをする
エンティティのトリムって、交差している所で切り取ることができる。便利だ。
「ソリッドワークス 線 分割」で検索したがなかなか見つからない。
エンティティのトリムって覚えておこう。トリムって一部を切り取る意味。
エンティティは、「実体」という意味らしいが、CADなので線や点、面、部品も含むのだろう。
いろんなもんをひっくるめて言いたい時にあれこれ言わないで「エンティティ」って一言で片付けられる。
便利な言葉なんでしょう。

スケッチフィレットでコーナーにRを入れれば同じことかとやってみた。

スケッチフィレットではコーナーをRにすることができるが、2つ合わせて円にはできない。
フィレットって溶接の用語にもある。フィレットの画像一覧から見てもRであって丸を書く用途ではない。
スケッチ隅肉だったら円を書こうとは思わなかったかもしれない。
単に、英語が弱いのか。が英語の意味って範囲が広いような。
こうした細かなことは何度も失敗してみて記憶していくものなのだろう。

正面、平面、右側面を見やすくする

スケッチするときに、どこにスケッチするのか指定しないといけない。スケッチする面を指定するのだが、よく使う順に正面、平面、右側面部品のどこかの面適当な面がないときに参照ジオメトリの平面ってな順だろうか 動画は、よく使う正面 … “正面、平面、右側面を見やすくする” の続きを読む

スケッチするときに、
どこにスケッチするのか指定しないといけない。
スケッチする面を指定するのだが、
よく使う順に
正面、平面、右側面
部品のどこかの面
適当な面がないときに参照ジオメトリの平面
参照ジオメトリの平面
ってな順だろうか

動画は、よく使う正面、平面、右側面だが
これが立体的に見えるといい感じだ。
わかりやすい。
スケッチの時に立体的に正面、平面、側面が見える
正面、平面、右側面を立体的に見えるようにするには、
どんな面も選ばずに!
「スケッチ」ボタンを押します。

私は、スケッチする対象(平面)を指定しない状態で
四角などのスケッチ用のボタンを押してしまう。
スケッチする平面を指定しろというメッセージ
このメッセージを必ず見るなー。 
あわてず、
というか、
スケッチボタンを押した後、
正面か平面、右側面のどれかを選べばいい。
何度かこの
「エンティティのスケッチを作成する平面を選択してください。」
メッセージを何度も見てわかった。
スケッチする面があるんだなーと。
 

メニューを固定 CommandManagerが分離した  ちょっとしたこと

ちょっとしたことだが、メニューを常に使いたかったら画鋲で固めればいい。 CommandManagerはいつも上に居て欲しいが、ドラッグしてしまったのか時折、枠から外れる。これを戻す方法。マウスで狙う所に注意。 Comma … “メニューを固定 CommandManagerが分離した  ちょっとしたこと” の続きを読む

ちょっとしたことだが、
メニューを常に使いたかったら画鋲で固めればいい。

CommandManagerはいつも上に居て欲しいが、ドラッグしてしまったのか時折、枠から外れる。
これを戻す方法。マウスで狙う所に注意。

CommandManager
自体が表示してない場合は、
メニューの 表示。下の方。
 CommandManagerなど基本的なツールバーの表示

ソリッドワークスの設定を保存する

使って3年目かな。今頃気づく。2015あたりからSolidWorksのメニューのツールにもある「設定のコピー」。設定の保存。「SolidWorksツール」の中の「設定のコピーウィザード」SheetWorksだから無いと言 … “ソリッドワークスの設定を保存する” の続きを読む

使って3年目かな。
今頃気づく。2015あたりからSolidWorksのメニューのツールにもある「設定のコピー」。設定の保存。
設定を保存する
「SolidWorksツール」の中の「設定のコピーウィザード」
SheetWorksだから無いと言う方、探してみて下さい。必ずSolidWorksがインストールされてるはず?。
私の環境ではここでした。これが普通かと思う。
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\SolidWorks 2011\SolidWorks ツール
に「設定のコピーウィザード」にショーカットファイルがありました。
ここに無ければ
C:\Program Files\SolidWorks Corp\SolidWorks\setup\i386の中のcopyoptwiz.exe

copyoptwiz.exeを検索する方が簡単かな。
「設定のコピーウィザード」は、copyoptwiz.exeを呼び出して実行しているだけ。

回復(復活)も保存もここでする。
BlogPaint

保存する内容は、
メニューのカスタマイズ、システムオプション(メニューのツールのシステムだな)
ツールバー
アイコンとかがいつもと違うことに気付いても元に戻す方法がわからない。
そんときも大丈夫。

 こうゆうのは、
ソリッドワークスを起動して、メニューのツールなんかにあると思っていた。 

アセンブリで補助記号C、切り欠いた寸法を入れる方法

CADをはじめたころは若かったか?このことはちょっとおいておいて———————————& … “アセンブリで補助記号C、切り欠いた寸法を入れる方法” の続きを読む

CADをはじめたころは
若かったか?
このことはちょっとおいておいて
————————————————————————————————–

ソリッドワークスのスマート寸法のCは少し使いにくい。
カットする面(線)を先に指定し、続く面(線)を指定する。
10x45゜となるが、左側にあるプロパティマネージャーの中の「C」ボタンを押すと
C10となる。

1分と30秒間の動画
始めにアセンブリの全体が見えて、そして、その図面を書く。

若かったというのは、
動画のように端面を2つ指定しないといけないが、側面図からだとリブ(補強材、肉のスペアリブのリブは助骨アバラ)の2つの線を指定できない。
何度も以下のアラートを見た。
選択エッジで面取りは作成できません。別の
「選択エッジで面取りは作成できません。別のエッジを選択してください。」
というエラー?アラート?
この意味はわかる。
指定先はリブでないといけない。
しかし、
アセンブリなのでたまたま指定できな所がある。
Ctrlを押しながらとか、マウスをゆっくり近づけて選択した先の色の変化を見たりと何度かしたが
もともと、「スマート寸法のCは面倒」という苦手意識がそうさせたのかな?
以下のことに気がついたのは2日後の風呂の中。
「一度、非表示にすればいい」 

ヒラメキが悪くなったのは年のせいか?
苦手という余計な気持ちまでも含めて考えるのがわるいのか?

最近のコマーシャルで見た
借金返済のことで脳内がいっぱいで他のことが考えられないってなのがあったな~。
考えることを少なくすることがいいのかもね。