黒焦げが特にスタート時に出る方
プリフローを3秒以上にして下さい。
スタート時にしっかりシールドしてないと黒焦げができます。
ワイヤーブラシで取れますが、見た目がね。ただ、見た目だけで機械的な性質の変化があるわけでもないようです。
ついてに、
アルミでよく分かることとして、凝固点。クレータの中心にできるエクボ。
スイッチを押しながら電流を調整してビードをひくとエクボができる。
MXとかダイヘンDA300Pだと「溶接法」が「AC-DC TIG」
クリーニング幅大だと黒焦げがでないが、クリーニング幅小だと黒焦げ著しい。

(Visited 3 times, 1 visits today)